異常論文 ハヤカワ文庫JA

樋口恭介

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784150315009
ISBN 10 : 4150315000
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
追加情報
:
688p;16

内容詳細

異常論文とは論文に類似、あるいは擬態して書かれる虚構を指している。しかし、それは虚構でありながら虚構に留まることを許容しない。異常論文は虚構から現実に向かって手をのばす。異常論文は虚構に実在性を与えつつ、現実そのものを複数化する。異常論文はあらゆる可能性を探索し、そして探索の過程において新たな世界を引き連れてくる。想像可能なすべては想像可能なすべてのままに、あなたの中で存在を開始する。

目次 : 決定論的自由意志利用改変攻撃について(円城塔)/ 空間把握能力の欠如による次元拡張レウム語の再解釈およびその完全な言語的対称性(青島もうじき)/ インディアン・ロープ・トリックとヴァジュラナーガ(陸秋槎)/ 掃除と掃除用具の人類史(松崎有理)/ 世界の真理を表す五枚のスライドとその解説、および注釈(草野原々)/ INTERNET2(木澤佐登志)/ 裏アカシック・レコード(柞刈湯葉)/ フランス革命最初期における大恐怖と緑の人々問題について(高野史緒)/ 『多元宇宙的絶滅主義』と絶滅の遅延―静寂機械・遺伝子地雷・多元宇宙モビリティ(難波優輝)/ 『アブデエル記』断片(久我宗綱)〔ほか〕

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    論文形式で書かれた小説。卒論を悩みながら書き、出来に恥ずかしさで「これは論文なのか?」と首を捻った頃を思い出した。その為か、あからさまな論文調よりも物語的な文体を見かけてホッとしたのは事実です。世界中の嘘が全て記憶される事に検索が掛けられるようになった「裏アカシック・レコード」。それでもアポロ計画の疑惑が中々、同時に導き出されたのが事実と見解混じりの真実の混在性を表しているよう。同時にデータの真偽に決定権を委ねるラストをどう受け取ればいいのやら。「SF作家の倒し方」は始終、ゲラゲラ笑いながら読んでました。

  • 里愛乍 さん

    伴名練さん目当てで読み出したものの、いきなり円城塔さんに殴られる。「論文」とは各々のテーマについて論理的な手法で書き記した文章。それそのものの事実と現象が真実として論じられており、そこに心情は無く読み手の感情も共感も入る余地が無い。だが神林長平氏の解説で本書は読み手による「過剰な読解」にて面白さを感じる事が出来ると理解し、改めて読み直す。抑自分はSFを読む時、ストーリーやキャラクターよりまずその設定から楽しんでいるではないか。誤読上等。大いに楽しむべし。

  • ぐうぐう さん

    ハヤカワ文庫JAの記念すべき1500番に相応しい一冊。論文の形式を用いることで小説の可能性を探るという意図で編まれたらしき本書だが、「異常論文とは論文に類似、あるいは擬態して書かれる虚構を指している。しかし、それは虚構でありながら虚構に留まることを許容しない」とあるように、作者達の各々の企みが異様な熱量を生み、編者の意図すら揺らぎかねない溶解と越境を促している。論文という形式だが、実に多様なスタイル、内容の作品が収録され、ゆえに異常論文の懐の深さが垣間見れるのだ。(つづく)

  • いちろく さん

    主に現在活躍しているSF作家陣が「論文」をテーマに描いた短篇集、という印象で合っている? 正直に書くと、4分の1は独自論の論文形式であり理解出来たかあやしく、4分の1は短篇集として楽しめ、4分の1は論文というよりもレビューやエッセイと感じ、そして残りの4分の1は本作のテーマでもある虚構と現実がより混沌とした印象。各作品の所感は略。ただ、書店や図書館で内容に興味を持ち手に取った人が最初に目にするのが某氏のあの作品である点は、編者が意図的に読者をふるいにかけているのでは?と感じてもおかしくはないはず。

  • 田氏 さん

    自分がいちばん好きなやつに「異常論文」という名が付された。それは今までメタフィクションとか実験小説とかと呼んでいたやつで、たとえばレムの『完全な真空』『虚数』しかり、シュテンプケ『鼻行類』しかり。思索に自身をどっぷり浸し、架空をより実在に近づける作業をつきつめていけば、その架空のなかにのみ存在する非在の理論もまた、実在性において記述される。となれば、その記述は「事実のなかにおける新しさの発見」を示すもの、すなわち論文となる。それが真実か虚構かは、観測によっていずれかに確定するものだろう。曖昧な中間でなく。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

樋口恭介

1989年生まれ。岐阜県出身。早稲田大学文学部卒業。外資系コンサルティングファームに勤務。現在はテクノロジー部門のマネージャーを務め、DX戦略を中心とする案件を手掛ける。並行して、スタートアップ企業Anon Inc.にてCSFO(Chief Sci‐Fi Officer)を務め、多くのSFプロトタイ

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品