ササッとわかるアスペルガー症候群との接し方 図解 大安心シリーズ

榊原洋一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062847131
ISBN 10 : 4062847132
フォーマット
出版社
発行年月
2008年01月
日本
追加情報
:
18cm,109p

内容詳細

「高機能自閉症」とも呼ばれる、知的レベルの高い発達障害・アスペルガー症候群。その行動特性を解説し、彼らが暮らしやすい日常がどんなものかを提示。アスペルガー症候群とどう向き合うべきかがわかる書。

【著者紹介】
榊原洋一 : お茶の水女子大学チャイルドケアアンドエデュケーション講座教授。医学博士。1951年、東京都に生まれる。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て現職。発達神経学、神経生化学を専門とし、小児科医として発達障害児の医療に長年携わっている。わが国の発達障害医療の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • みゃーこ さん

    アスペルガーの日常つまづく困り感を具体的に理解するために必要な、彼らの行動の背景にある認知の仕方の違いとは何かを解説し、それを踏まえてお互いが困り感を減らしていくための環境づくりを図っていくという、簡潔で偏りがなく客観的視座に立った内容。

  • ごへいもち さん

    ほんとササッとだなぁ

  • あじつ さん

    わかりやすい

  • ybhkr さん

    シンプルシモンというアスペルガー症候群の青年が主役の映画を見て興味を持った。正しく映画のシモンそのもの。シモンはサバン症候群。物理と数学と化学に関しては素晴らしい学力の持ち主。しかし、毎日の食事やシャワーの時間、こんだて、洋服などが変わると激しく混乱する。周囲の理解と無理解の中、コメディタッチで進んでいく。彼はアスペルガーなので触れないように、と書かれたバッヂをつけている。福祉大国の北欧だからなのかな?それともオリジナル?映画と比べながら、タイトル通りササッとわかった。わかった気になってはいけないけど。

  • そーすけ さん

    アスペルガー症候群の子どもとの接し方が主な内容。タイトルに「子ども」と入れて欲しかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

榊原洋一

1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て、お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品