学級担任は子どものどこを見るべきか 低学年 21世紀型学級づくり

椿原正和

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784185264181
ISBN 10 : 4185264186
フォーマット
出版社
発行年月
2005年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,151p

内容詳細

目次 : 1 奥田流子どもを見るポイント/ 2 朝の子どもたち/ 3 授業中の子どものここを見る(環境編)/ 4 授業中の子どものここを見る(授業内容編)/ 5 給食時間の子どものここを見る/ 6 昼休み子どもの見方ポイント/ 7 奥田流子どもの見方を追試する!/ 8 放課後の孤独な作業

【著者紹介】
椿原正和 : 1962年(昭和37年)、熊本県球磨郡多良木町生まれ。熊本大学教育学部小学校課程卒業。熊本大学大学院教育学研究科教科教育専攻修了。人吉市立大畑小学校勤務。専門は国語科教育。インターネット上に世界一の教育ポータルサイトを運営するTOSS(向山洋一代表)の熊本県副代表。向山一門14番弟子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

椿原正和

@にこにこ先生。1962年生まれ。熊本大学大学院教育学研究科教育専攻修了。熊本県内の公立小学校教諭を早期退職。現在、特定非営利活動法人教授法創造研究所理事長。日本教育技術学会理事。教育アドバイザー(宮城県白石市、広島県尾長小、愛媛県菊間小、富山県長岡小、R5年4月)専門は、国語科教育(読解力)、オン

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品