基本情報
内容詳細
本書では工学系の学生向け教科書として、主に2つのことを目指した。まず、前半はできるだけやさしい説明に努め、量子力学が嫌いにならないように、少しでも興味をもってもらえるように考えた。たとえば、理解に必要となる数学は本書の中で簡単に復習し、数学の理解不足が量子力学嫌いに結びつかないようにした。つぎに後半には、実際に役立てるために必要となる高度な内容を盛り込んだが、数式の変形はできるだけ省略せずに、自分がノートで式変形するように書いた。これは勉強の途中で挫折したとしても、量子力学が必要になったときに読み返して自習できるようにと考えたからである。
目次 : 波でもあるし粒子でもある量子力学的在存/ 粒子の状態を表すにはどうすればよいか/ 物理量はどのように表されるか/ 箱の中に閉じ込められた粒子/ 同種粒子は区別できない/ 物理量を表す演算子/ 角運動量とスピン/ 量子力学は物理量の値を決められない/ 結晶の中の粒子に対する簡単なモデル/ 解析力学の方法/ 水素原子の問題/ 量子力学の近似解法/ 散乱の問題/ 行列力学の基礎/ さらに奥深く量子力学を学ぶために
【著者紹介】
椎木一夫 : 1947年東京都出身。慶応義塾大学工学部卒業。同大学工学研究科修士課程修了。日立製作所中央研究所主任研究員を経て、現在、慶大教授(理工学部物理情報工学科)。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
椎木一夫
1971年、慶應義塾大学工学研究科修士課程修了。同年、日立製作所中央研究所に入所。工学博士。’93年、慶應義塾大学理工学部助教授。’94年、同教授。現在、同大学名誉教授。専門は固体物理、磁気応用、超伝導、ハードディスク。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントなどの資格も持つ(本データはこの書籍が刊
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・