何のために「学ぶ」のか 中学生からの大学講義 1 ちくまプリマー新書

桐光学園

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480689313
ISBN 10 : 4480689311
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
208p;18

内容詳細

大事なのは知識じゃない。正解のない問いに直面したときに、考え続けるための知恵である。変化の激しい時代を生きる若い人たちへ、学びの達人たちが語る、心に響くメッセージ。

目次 : 知ること、考えること(外山滋比古)/ 独学する心(前田英樹)/ 学問の殻を破る―世界に向けて自己を開放すること(今福龍太)/ 脳の上手な使い方(茂木健一郎)/ 生物学を学ぶ意味(本川達雄)/ 学ぶことの根拠(小林康夫)/ 「賢くある」ということ(鷲田清一)

【著者紹介】
外山滋比古 : 1923年生まれ。東京文理科大学英文学科卒業。『英語青年』編集を経て、東京教育大学、お茶の水女子大学で教鞭を執る。お茶の水大学名誉教授。専攻の英文学のほか、エディターシップ、思考、日本語論、教育論などの分野で独創的な仕事を続けている

前田英樹 : 1951年大阪生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。現在、立教大学現代心理学部教授

今福龍太 : 1955年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。82年より、メキシコ・キューバ・ブラジルにて人類学的調査に従事。札幌大学教授、サンパウロ大学日本文化研究所客員教授等を務め、現在は東京外国語大学大学院教授、奄美自由大学主宰

茂木健一郎 : 1962年生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」をキーワードとして、心と脳の関係を探究している

本川達雄 : 1948年宮城県仙台市生まれ。東京大学理学部生物学科(動物学)卒業後、東京大学助手、琉球大学助教授などを経て、1991年東京工業大学教授、2014年より同学名誉教授。専門は生物学。棘皮動物(ナマコ、ウニ、ヒトデ、ウミユリ)の硬さの変わる結合組織の研究や、サイズの生物学を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • けんとまん1007 さん

    とても奥深い1冊。それぞれの視点で書かれているが、共通しているのは「学ぶ」という視点であり、根本も共通しているように思う。個人的には、鷲田先生のが一番、フィットしてくる。これは、すべての年齢の人に読んでほしい本でもある。人は、学び続ける生き物でもあると思う。それは、未知への知という視点そのものが、生きることだと思うからだ。

  • future4227 さん

    入試問題の論説文によく出題される著名人たちが中学生向けに易しく説諭した本。どの方たちも心に染みるようなことをおっしゃっている。ただ、こういう本を読んでいる中学生は、その時点で既にかなり成熟した人間であるはずで、問題なのはこういう本に見向きもしない子どもたちにどう伝えるかだと思う。中でも本川達雄先生の言葉が特に印象的だった。職業を選ぶ際は「好きなことをする」ではなく「世の中で大切なことをする」と考えるべきだ。好きなことだけやって飯喰っていける人なんて極一握りにすぎないのだからと。至極ごもっとも。

  • >< さん

    初版2015年。茂木さんのページが読みやすく、おもしろかったです。他にもいろいろな方が執筆されていますが、なんだか難しい印象。中学生向けに書かれているようなのですが、うーん。自分が苦手とすら哲学っぽい文に思えたからかも、しれません。また再読してみよう。

  • Twakiz さん

    中高生のための,とあるが大人が「姿勢と襟元を正して」読んだ方がよい本なのでは.ただしトップバッターの外山先生「知識が増えると考えなくなる」は「丸暗記すればよいわけではなく頭を使え」と読み替えたほうがよい.茂木先生「脳にドーパミンを」ゾウの時間ネズミの時間の本川先生「生命の輪廻」は壮大.小林先生「エラーする力が世界を変える」錚々たる先生方の中でやはり鷲田先生は切れ味抜群.自分たちは「市民」ではなく「顧客になってしまっている」「補助線を引いてじぐざぐに考える」「頭が良い」と賢くある」は関係ない.再読したい.

  • よこしま さん

    中学生向けにやさしく7名の研究者が書いた本です。「学ぶ」は大人も同じ。多くの皆さんに読んでほしい1冊です。◆外山氏の知識量と思考力は違うという指摘から、まず納得です。仕事をする上でも、最初は上司や過去の設計を見よう見まねで始めますが、あくまでもベースです。各物件により条件も違いますし、仕事上でエラーも当然でます。その時にどう対応するかは知識だけではムリでして。◆今福氏の群島論。大陸から視るのと、島からでは違うこと。それには開拓力も必要です。◆全ては書けませんが、皆さん刺激ある問いかけをしてくれてます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品