宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学 1 宇宙と天体

柴山元彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784422440262
ISBN 10 : 4422440268
フォーマット
出版社
発行年月
2021年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
174p;21

内容詳細

宮沢賢治の作品やエピソードを通して、宇宙と地球についての知識を深めよう。好評既刊『宮沢賢治の地学教室』待望の詳細版!中学・高校で学ぶ地学の基礎内容をじっくり学べます。

目次 : 第1章 太陽系の天体/ 第2章 太陽/ 第3章 恒星/ 第4章 銀河と銀河系/ 第5章 宇宙/ 第6章 天体の観測/ 第7章 宇宙関連災害

【著者紹介】
柴山元彦 : 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設

西村昌能 : NPO法人花山星空ネットワーク理事長、博士(理学)。京都教育大学、京都産業大学、大阪産業大学、同志社大学非常勤講師。1956年京都府生まれ。大阪教育大学教育専攻科理学(地学)専攻修了。京都府立高等学校で地学を中心に理科の指導を行う一方、天体物理学の研究活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • きみたけ さん

    中学・高校で学ぶ地学基礎のうち、宇宙科学と天文学に焦点をあて、星や宇宙にまつわる宮沢賢治の作品やエピソードを引用しながら、詳しく分かりやすい解説を施した参考書。これまで宇宙に関する本を読んできましたが、宮沢賢治の作品と絡めた本は初めてでとても面白かったです。全編フルカラーで宇宙初心者にうってつけの内容です。

  • 鯖 さん

    賢治の詩や物語を読んで、その後にイラスト図解で分かりやすい地学の教科書のような説明文が続くつくり。銀河鉄道の夜がやっぱりたっぷり。双子の星に星めぐりの歌も。普通に読み直したくなるなあ。マジェランの星雲って聞くと、かっこよさが何倍にも増す。

  • Eri さん

    宮沢賢治も宇宙も好きだ。 好きなのと分かるのと得意なのは違うってことが身にしみる。壮大すぎるのか、用語を知らないせいなのか、物理が苦手なせいなのか、頭に入ってこなくて苦戦。 どうやって星までの距離や温度を測ることができるのか不思議だったけれど、そういうことが分かって嬉しい。

  • 三色かじ香 さん

    宮沢賢治の物語の言葉で書かれた宇宙のことを、直後に教科書の言葉で読み直せるのがとても楽しい。宮沢賢治の紡いだ比喩はほんとうにいいですね。

  • MOTO さん

    天体の画像や、(銀河)(星雲)など語彙も美しい天体学。決して退屈ではないけれど、徐々に難解になり、単調な星空にあくびが出かかる頃、楽し気な賢治先生のお話が唐突に始まる。さっき学んだ現象や名称が物語の中で煌めく様子に再び目がしゃっきり♡こんな教科書が学生の頃にあったら良かったなぁ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

柴山元彦

1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間、高校で地学教師として教鞭をとり、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。現在、地学の普及のために開設した「自然環境研究オフィス」の代表として、多くの文化センターなどで講座を担当。岩石採集を実体験できる講座は大人気で、全国からリピーター

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品