酢の絵本 つくってあそぼう

柳田藤治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784540052002
ISBN 10 : 4540052004
フォーマット
発行年月
2006年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
27cm,36p

内容詳細

ほんの少し入ることで、ぐっと料理の味をひきしめる独特の調味料「酢」。本書では、酢の歴史、色々な世界の酢、酢の作り方、酢を使った料理などを紹介する。作って、食べて、調べる、楽しい酢の本。

【著者紹介】
柳田藤治 : 1932年生まれ。1958年東京農業大学農学部醸造学科卒業。東京農業大学名誉教授(農学博士)、全国調味料、野菜飲料検査協会理事。食酢、酢酸菌に関する研究で1987年(財)日本醸造協会技術賞、カレー缶詰に関する研究で1987年(社)日本缶詰協会逸見賞、2000年(社)日本醸友会功労賞、受賞

山福朱実 : 1963年北九州・若松の印刷屋で生まれる。店鋪のロゴ、包装紙、装丁、イラストルポや雑誌のカットを生業とし、近年は木版画、陶芸などの創作活動に意欲を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yomineko@猫毛まみれ さん

    お酢大好きで夏場はご飯を炊く時にちょっとだけ入れると傷みにくいと知りやっています。臭いません!塩も入れてます。自家製のお酢作りはかなり大変そう。鎮江香酢は本当においしい!さっぱりとした味が中華料理にピッタリ😊欲しいですね!黒酢は体にいいのでこちらも入手してみたい。熟成されたもの以外は買いたくない!!!バルサミコ酢も好きだけど高い!!!

  • しんどー さん

    ★3

  • isuzu さん

    絵本とは思えないくらいこのシリーズ勉強になる。酢ってお酒からできるんですね。ということはうちにあるいらないお酒や買ってきた安い酒でも放置するとお酢になるのかな。アルコール濃度の調整さえすれば。気になります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

柳田藤治

1932年生まれ。1958年東京農業大学農学部醸造学科卒業。東京農業大学名誉教授(農学博士)、全国調味料、野菜飲料検査協会理事。食酢、酢酸菌に関する研究で1987年(財)日本醸造協会技術賞、カレー缶詰に関する研究で1987年(社)日本缶詰協会逸見賞、2000年(社)日本醸友会功労賞、受賞

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品