基本情報

内容詳細
小さな借宅に住み、ホームレスにも似たボランティア僧として生きながら、良寛は、なぜ後世に名を残すほどの人望があったのか。あの封建制の不自由な時代に「自由な生きかた」を死ぬまで押し通し、どの組織にも所属せず、地位や名誉や金品を貪り求めることなく悠々と、そして人に愛されて生きた良寛のことばに、私たちはいまこそ耳をすませてみたい。
目次 : 第1章 閑に遊ぶ―捨てて生きれば豊かさがもたらされる/ 第2章 俗世を離れる―今を受け容れ謙虚に生きて安堵を得る/ 第3章 簡素に暮らす―見栄を張らず本質を大切に生きるスローな毎日/ 第4章 争わずに克つ―勝ちに執着すれば新たな不安が生まれる/ 第5章 書芸は仏なり―多量の書物からは悟りを得られない/ 第6章 人を恋う―求めすぎる愛だから心が益々さびしくなる/ 第7章 死に臨む―後悔なく生を全うし自分の生きた証を残す
【著者紹介】
松本市壽 : 1936年、鳥取県生まれ。日本大学法学部卒。春秋社など出版社で40年を書籍編集に、後半の20年間は良寛を中心とした編集プロデュースに重心をかける。現在は、全国良寛会常任理事。執筆、取材、研究、講演等で活躍する一方で、有機栽培の野菜づくりにも精をだす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
団塊シニア さん
読了日:2013/10/13
かず さん
読了日:2020/06/27
れこやん さん
読了日:2016/08/23
Hiroki さん
読了日:2020/05/08
0363 さん
読了日:2016/05/31
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
松本市壽
1936‐2009年。鳥取県生まれ。日本大学法学部新聞学科卒。出版社で40年を書籍編集に、後半の20年間は良寛を中心とした編集プロデュースに重心をかけ、全国良寛会常任理事も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
大木亜希子『マイ・ディア・キッチン』 『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』『シナプス』の大木亜希子が贈る、人生が愛おしくなるお... |2025年02月12日 (水) 00:00
-
村上春樹と若手画家による瀟洒なアート・ブック『四月のある晴れた朝に10... 若手画家と短編の村上ワールドが心地よく響き合う美しい一冊。世界中で愛読される短編2編がこの一冊に。2月27日発売 |2025年02月10日 (月) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
