赤毛のアン論 八つの扉 文春新書

松本侑子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784166614752
ISBN 10 : 4166614754
フォーマット
出版社
発行年月
2024年11月
日本
追加情報
:
確実に帯が付いた状態での出荷、また初版など版のご指定はお約束しておりません。

内容詳細

2024年(11月)は、世界的なベストセラーであり、日本でもこよなく愛される『赤毛のアン』の作者、モンゴメリの生誕150年にあたる。児童書のイメージは一面的なもので、世界では「大人の文学」としての再評価が進む『赤毛のアン』。日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』(文春文庫)シリーズ全8巻の刊行を終えた訳者・松本侑子さんによる、大人のための「赤毛のアン論」。

アンの誕生から少女時代、大人としての成熟、さらには息子三人が大戦に出征し銃後の母となる50代まで、カナダの激動の時代とともに半世紀を越えるアンの人生を描いた大河小説の魅力を、細部まで知り尽くしたシリーズの訳者が描く。
保守党と労働党の二大政党が対立するなかで保守党支持者の養母マリラを持つアンは、初めて女性に投票が認められる歴史的な画期に直面するが、その時代をどう見つめたのか? 知られざる政治文学としての一側面。また、シェイクスピア劇をはじめとする英文学の多大なる影響、ケルト文化とキリスト教の融合としての物語の側面などを丁寧に読み解きながら、『赤毛のアン』シリーズをこれから読む人の手引きとしても、また、再読する人にはさらなる発見のある開かれた充実の一冊に。

【著者紹介】
松本侑子 : 作家・翻訳家。著書に『巨食症の明けない夜明け』(すばる文学賞)、『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』(新田次郎文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さとうしん さん

    少女小説と思われがちだが、実はその範疇を超えるものであるという『赤毛のアン』。日本初という全訳者による『赤毛のアン』の文化的、文学的、歴史的、政治的背景に関する解説。正直『赤毛のアン』を読んでないとしんどい内容で、これを読んでアンに興味を持つというものではないように思う。最終章で触れられている翻訳の経緯や苦労は、デジタルデータベース黎明期の話もあったりしてなかなか面白い。

  • おだまん さん

    今年はモンゴメリもメモリアルイヤーでした。アンシリーズをアンの人生とともに歴史や文化を俯瞰的に解説されています。そういえば松本訳は途中で止まっていた(そしていつの間にか完結していた💦)ので読みなおさないと。

  • すいか さん

    アン・ブックスの詳細な全訳注を成し遂げた著者による解説書だが、概ね全訳本に付せられた註をネタバレ抜きでまとめたもので、シリーズを読了している人にはちょっと物足りないかも。最終章の翻訳をめぐる調査と考証の、膨大かつ困難な作業と、それを成し遂げて、国際的なアカデミアでの評価を得るまでに至る、著者の情熱とエネルギーには、前章までの部分の印象が薄れるくらい圧倒された。アカデミアに属しない個人の対象に対する愛情は時にアカデミアを凌ぐ業績を実現させるが、その最良の事例を目の当たりにする思いだった。

  • ねこちゃんさん さん

    少女小説と思っていました!ごめんなさい。アニメが大好きだった「赤毛のアン」、全訳版を買って読みます。「花子とアン」も機会があれば観たい

  • ihatov1001 さん

    アンシリーズを翻訳された著者が民族、宗教、歴史、政治などの視点から同シリーズの解説を行なっている一冊です。我々に馴染みのないこれら周辺知識を補完する事で、よりアンの世界を楽しく読み理解できそうな気がします。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松本侑子

作家・翻訳家。著書に『巨食症の明けない夜明け』(すばる文学賞)、『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』(新田次郎文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品