もの忘れをこれ以上増やしたくない人が読む本 脳のゴミをためない習慣 講談社プラスアルファ新書

松原英多

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784065169155
ISBN 10 : 4065169151
フォーマット
出版社
発行年月
2019年12月
日本
追加情報
:
256p;18

内容詳細

88歳、医者の私が行きついた今からできる最先端の脳活性法!予防に勝る治療なし!

目次 : 第1章 警戒すべきはもの忘れより「面倒くさい」だった/ 第2章 脳のゴミをとる脳循環をアップさせる習慣/ 第3章 なぜ「予防に勝る治療なし」か/ 第4章 歯周病や糖尿病が脳のゴミを増やす/ 第5章 食後1枚のガムから脳が蘇る習慣/ 第6章 中年期からの軽い運動が最強の習慣

【著者紹介】
松原英多 : 医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・エビス診療所院長。東京生まれ。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダの医学教育調査の助手として4年間各地を視察。帰国後、母校で大脳生理学の研究・東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。臨床医として現在、認知症予防に専念。日本テレビ系列「午後は○○おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間レギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • TAKA0726 さん

    もの忘れは記憶力低下ではなく、思い出すのが面倒。認知症は場所や時刻だけではなく、約束そのものを忘れ、誤りを指摘すると怒り出す。咀嚼力(よく噛むこと)、ワイン・緑茶が防止力、カカオポリフェノール、女性はビタミンC、男性はビタミンE、褒めることが治療。意欲の低下も伴い、運動嫌いも起因。朝食抜きが脳内時計を狂わす。脳のスィツチは「欲」、深呼吸・腹式呼吸・ほっとして一息入れるが切り替えになり免疫力が増す。賢脳五本柱は、1.好き嫌いの扁桃核、2.知恵の前頭葉、3.記憶の海馬、4.やる気の側坐核、5.欲の視床下部。

  • Roko さん

    ”認知症では食事したことを忘れ、健常人は食事をしたことは覚えているが、おかず(副食)が何だったか忘れる。” 認知症になりやすい生活というのは、変化のない生活なのだそうです。毎日同じことばかり繰り返していて刺激がない生活、感情が動かない生活をしていると血流が滞りやすくなり、血の巡りが悪くなれば脳の活動が少なくなり、認知症へまっしぐらということになるのです。脳に余計なゴミをためないことも大事です。楽しくできる趣味があるってことが大事なのかな?#NetGalleyJP

  • ヨハネス さん

    子どもの頃から面倒くさがりの自覚はあったけど、、いやいやこりゃ大変だ。認知症まっしぐらだ!遺伝といえば遺伝子の他に後天的遺伝、環境要因も重要であると。平易に書こうとしているから読みやすいような、話がそれやすいような。働き続けるのも休み続けるのもだめ、「ほっと一息」が免疫軍を働かせるというのも意識したい。

  • えりー さん

    昨年の9月に読んだことを忘れてまた図書館でかりてしまった。(笑) でも、また読んでよかったです! 忘れないためにメモ。アミロイドβは老廃物。 アミロイドβは脳循環によって押し流される。 脳循環を良くするには血流を良くする。などなど。

  • しゃどーろーる さん

    「面倒くさい」が認知症への第一歩。軽い運動、カカオ70以上のチョコレート、食後のガム一枚、などまずは簡単なことを面倒くさいと思わず行動していこう。でもテレビで認知症第一人者の医者が認知症になったとのニュースを観たが、どんな努力も儚く散ってしまうのだろうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松原英多

東京生まれ。医学博士・内科医・日本東洋医学会専門医・良導絡学会専門医・エビス診療所院長。東邦大学医学部卒業後、アメリカ・カナダに4年間遊学。帰国後、母校で大脳生理学の研究・東洋医学・医学心理・催眠療法を学ぶ。日本テレビ系「おもいッきりテレビ」のホームドクターとして23年間にわたってレギュラー出演(本

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品