ひと目でわかるテクノロジーのしくみとはたらき図鑑 イラスト授業シリーズ

村上雅人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784422400488
ISBN 10 : 4422400487
フォーマット
出版社
発行年月
2020年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
256p;25

内容詳細

上下水道、原子力発電、燃料電池、列車、飛行機、ドローン、無人宇宙探査機、金属加工、3Dプリンティング、高層ビル、電子レンジ、真空掃除機、防犯装置、デジタル音響、ホログラム、デジタルカメラ、ソフトウェア、キーボードとマウス、人工知能、テレビ、電子メール、Wi‐Fi、スマートフォン、精密農業、食品の保存、遺伝子組み換え、ペースメーカー、脳インプラント、遺伝子検査など、見やすいイラストで機械の中身を解きほぐし、世の中を支える技術を幅広く解説。理工系の知識がなくても理解できる、今までにないビジュアル図鑑。

目次 : 第1章 動力とエネルギーの技術/ 第2章 移動と輸送の技術/ 第3章 材料と建設の技術/ 第4章 家庭の技術/ 第5章 音と光の技術/ 第6章 コンピューターの技術/ 第7章 通信と伝達の技術/ 第8章 農業・牧畜と食品の技術/ 第9章 医療の技術

【著者紹介】
村上雅人 : 1955年岩手県出身。現在、芝浦工業大学学長。東京大学工学系大学院博士課程修了。工学博士。新日本製鉄、超電導工学研究所を経て2003年より芝浦工業大学教授。2012年より現職。World Congress Superconductivity Award of Excellence、日経BP賞などを受賞

小林忍 : 1973年生まれ、茨城県出身。芝浦工業大学大学院工学研究科修士課程材料工学専攻修了。同大学材料工学科超伝導材料研究室実験助手を経て、現在、理工数学研究所主任研究員

東辻賢治郎 : 1978年生まれ。翻訳、建築・都市史研究、地図製作など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スプリント さん

    面白い。 子供の就学祝いに最適かも。

  • のぶ さん

    約240ページ、各ページが厚めの紙なので物理的重さの割にページ数は多くないけど、各見開きに1項目(というか1分野と呼ぶべきか)の解説、それぞれの見開きページにぎっしり情報が詰まっていて、この世界の(我々の暮らしの)成立ちを理解するには(子供も大人も楽しめる)いい本です。それぞれの分野を2ページずつの広さでなんとか図解入りで解説するために、それぞれ深入りする手前で妥協せざるを得ないのだけど、本書全体で、我々の暮らしがこれだけのテクノロジーに支えられているのだという大局的理解ができる、その意義は大きいですね。

  • jackbdc さん

    キレイなイラストが溢れる図鑑。ワクワクしてついつい手に取ってしまった。大人でも楽しめる内容。ローテクからハイテクまで様々な技術が散りばめられているのだけれど、改めて各要素技術の素晴らしさ、そして技術が引き継がれ発展してきた営みに敬服した。技術は素晴らしい、人類は偉大だ。自分は技術者でもないので、どのページの内容をほとんど知らないし、技術の発展にまったく無関係である。無知で役立たずの自分でも、せめて自分が担う分野では精一杯貢献しようと改めて感じた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品