八郎潟・八郎湖の魚 干拓から60年、何が起きたのか さきがけブックレット

杉山秀樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784870204089
ISBN 10 : 4870204088
フォーマット
出版社
発行年月
2019年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
119p;21

内容詳細

目次 : 1 八郎潟・八郎湖の位置/ 2 八郎潟から「八郎湖」へ/ 3 八郎潟・八郎湖の魚類/ 4 八郎潟・八郎湖をめぐるエピソード/ 5 報告書/ 6 八郎潟・八郎湖の魚類リスト

【著者紹介】
杉山秀樹 : 昭和49年東京水産大学(現:東京海洋大学)卒業。昭和52年秋田県入庁(水産課)。平成20年秋田県水産振興センター所長。平成22年〜秋田県立大学生物資源科学部客員教授。博士(海洋科学)・技術士(水産増殖)。NPO法人秋田水生生物保全協会理事長。日本魚類学会・自然保護委員会委員。希少野生動植物種保存推進委員(環境省)。河川水辺の国勢調査アドバイザー(国交省)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • itotto さん

    八郎湖の干拓前後でどのように生態系が変わったのかその変化について書かれたとても貴重な一冊。汽水湖から淡水湖に変わったことに起因するものだけではなく、自然災害による影響による一時的なしじみの増加なども書かれていておもしろかった。

  • K さん

    (20190530,A487)著者はクニマスの先生じゃないか(#^.^#)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

杉山秀樹

昭和49年東京水産大学(現:東京海洋大学)卒業。昭和52年秋田県入庁(水産課)。平成20年秋田県水産振興センター所長。平成22年〜秋田県立大学生物資源科学部客員教授。博士(海洋科学)・技術士(水産増殖)。NPO法人秋田水生生物保全協会理事長。日本魚類学会・自然保護委員会委員。希少野生動植物種保存推進

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品