恋愛の日本史 宝島社新書

本郷和人

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784299042972
ISBN 10 : 4299042972
フォーマット
出版社
発行年月
2023年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
224p;18

内容詳細

しばしば「日本は性のタブーがない」といわれるが、本当に日本は性におおらかな国なのか。古代に集中する女性天皇、平安時代の『源氏物語』に見る女性の地位の高さをはじめ、中世の遊女と僧侶の男色、天下人3人や戦国武将の男色といった文化。また、「夜這い」「盆踊りでの乱交」など戦前まで行われていた民俗文化の由来をひもときながら、日本人の性愛、恋愛、男女にまつわる歴史を、人気の東大教授が大胆に解釈する。

目次 : 第1章 日本は本当に性に大らかなのか?(日本文化の中心は恋である/ 古代日本における女性の地位は高かった!? ほか)/ 第2章  源氏物語の時代(女流文学の誕生と自由恋愛/ 日本文学の傑作『源氏物語』が描く赤裸々な恋愛 ほか)/ 第3章 中世の男と女(中世の女性の地位は高かったのか?/ 女性上位の時代 ほか)/ 第4章 戦国武将の性愛(戦国武将の色好み/ 天下人の性愛(1) 織田信長 ほか)/ 第5章 江戸時代は「男尊女卑」社会か?(江戸時代は男尊女卑社会だったのか?/ 江戸に花開く庶民文化 ほか)

【著者紹介】
本郷和人 : 1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学・同大学院で石井進氏、五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。史料編纂所で『大日本史料』第五編の編纂を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • trazom さん

    「光る君へ」の今年、こういう切り口の日本史が話題になるかもしれない。江戸期に儒教的な男尊女卑の価値観が成立するまで、日本社会は、総じて性に大らかであり、女性の地位が高かった歴史があると言う。女性天皇、妻問婚から招婿婚へ、外戚の権威、女人入眼(北条政子、卿二位)などの例を挙げて、女性の活躍が紹介される。後半は、遊女、梅毒、男色などに話題が飛び、「性愛の日本史」のようになるのはご愛敬。ただ、「源氏物語」のような上流の世界だけでなく、網野善彦先生や宮本常一先生が描くような庶民の営みの日本史を忘れたくないと思う。

  • Ryosuke Kojika さん

    恋愛というより家の話。著者の問題意識として名もなき人々への眼差しがあり、職場の環境もある中でこのようになっているということに歴史学の限界があるようなないような。文学や民俗学的なアプローチでどこまで迫れるのかという感じか。

  • nnnともろー さん

    古代から近世まで。大らかだった性愛が儒教的な価値観で変わっていく。

  • ユチコ さん

    恋愛、というよりは結婚制度や性愛に関する歴史の変遷にまつわる話。ライトでカジュアルな話題が多くて読みやすい。江戸時代以降の、いわゆる遊女のかたの地位の低下の一つの原因として外国よりの梅毒の流入をあげているのが個人的に新鮮でした。

  • めんこ さん

    「光る君へ」が始まったので読んでみた。色々初めて知ることも多く、楽しくさらりと読める。梅毒の話は知らなかった。とりあえず源氏物語を現代語訳で挑戦しようかな。(原文は無理)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

本郷和人

東京大学史料編纂所教授、博士(文学)。1960年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学史料編纂所に入所、『大日本史料』第5編の編纂にあたる。東京大学大学院情報学環准教授を経て、現職。専門は中世政治史

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品