教養としてのラップ

晋平太

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784426126940
ISBN 10 : 4426126940
フォーマット
出版社
発行年月
2021年03月
日本
追加情報
:
248p;19

内容詳細

圧倒的なフリースタイル・ラップ・スキルを持つラッパーが教える。人生が変わるコミユニケーションスキル。

目次 : 1 聞かせるコツはラップで学べる/ 2 ラップを知ればコミユニケーション力が上がる/ 3 ビジネスと人間形成に役立つラップ/ 4 ラップを実践する/ 5 かいつまみのラップ史/ 聴いておきたい日本のラップ名盤/ 特別鼎談 ラップはビジネス、教育に役立つのか?

【著者紹介】
晋平太 : MC。1983年東京都生まれ、埼玉県狭山市育ち。フリースタイルでのMCバトルを得意とし、数多くのMCバトルにて輝かしい戦歴を残す。現在フリースタイルの伝道師として、全国各地でラップ講座を開き、フリースタイル及び日本語ラップの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ベンアル さん

    ラッパー晋平太がビジネスマン向けに書いた一冊。ビジネスとラップを結びつけている箇所は読むに耐えなかったが、ヒップホップの歴史と名盤紹介は面白かった。そこで取りあげたアルバムや曲はアプリにいれて早速聞こう。

  • なま さん

    ★4 人を動かすには言葉の力が必要不可欠。これはどんな場面にも当てはまる。言葉というツールを使い、強く早く相手の心を震わせる。その為に必要なのはリリック(歌詞)、ライム(韻を踏む)、フロウ(歌い回し、展開)、パンチライン(記憶に残るセンテンス)等。 リズムがあると単なる文脈に命が宿る気がするから不思議。ヒップホップの歴史や聞いておきたいラップの名盤紹介、【ラップはビジネス、教育に役立つか?】等早稲田や慶応大学准教授との対談も収録。ラップバトルが要点まとめて瞬時にアウトプットする為の努力など面白く読めた。

  • モリータ さん

    ◆2021年刊。◆宇多丸ほか(2018)、Zeebra(2018)の作りが丁寧なぶん、編集の粗が目立つ。アメリカ、日本のラップ史のところは悪文が多く、アーティスト・曲名表記も不統一。教養本としては残念なり。

  • ありうす さん

     晋平太という人に興味を持って手にした。ラップというものに触れる、最初の一冊にいい。だが、ラップ史のくだりが物足りなかった。きっと人種差別の問題とかが根底にあるに違いないと思うが、そういう点に触れられていなかったのが不満。

  • wtbilly さん

    「晋平太的ラップ精神のメソッド」4つのR、RESPECT(尊敬)REPRESENT(代表)、REAL(現実・本物)、RESILIENCE(はね返す力・柔軟性)。 他部門に敬意を表しつつ、自分はその部門(会社)の代表として仕事に誇りを持つ。自分に嘘をつかずに、想定外のことも想定にして受け入れる。ビジネスマンにも使えるスキルです!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品