日本食虫植物愛好会

人物・団体ページへ

育て方がよくわかる 世界の食虫植物図鑑

日本食虫植物愛好会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784537217568
ISBN 10 : 4537217561
フォーマット
出版社
発行年月
2019年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
128p;25

内容詳細

アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国の特徴ある食虫植物の育て方。

目次 : Sarracenia属 サラセニア/ Nepenthes属 ネペンテス(ウツボカズラ)/ Drosera属 ドロセラ(モウセンゴケ)/ Pinguicula属 ピンギキュラ(ムシトリスミレ)/ Dionaea属 ディオネア(ハエトリソウ)/ Utricularia属 ウトリクラリア(タヌキモ・ミミカキグサ)/ Ardrovanda属 アルドロバンダ(ムジナモ)/ Genlisea属 ゲンリセア/ Cephalotus属 セファロタス(フクロユキノシタ)/ Heliamphora属 ヘリアンフォラ〔ほか〕

【著者紹介】
田辺直樹 : 1963年東京生まれ。大原簿記学校の講師として25年間教鞭をとる。1988年に税理士試験に合格、1989年には宅地建物取引主任者試験に合格。簿記会計の実務経験を活かし、経済産業省、文部科学省、ミロク情報サービス、富士通等で税務会計の研修を実施。また1993年にプロマジシャンデビュー、ホテル、レストラン、結婚披露宴等で活躍。そして多忙の合間を縫って食虫植物に愛情を注ぐ。日本食虫植物愛好会を設立し、通信販売の実施、機関誌の発行、定例集会の実施、即売会、展示会、講習会の開催と精力的に活躍。2年に1回開催される食虫植物国際会議では、オーストラリア、アメリカ、マレーシアでプレゼンテーションを行い、国内外の愛好家との交流も活発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kinkin さん

    世界中のウツボカズラやハエトリソウ、モウセンゴケ、サラセニア、ムシトリスミレなどが写真とともに紹介されている。今の時期にホームセンターや園芸店にゆくといろんな種類が売られていて楽しい。先日もついつい大人買いしてしまった。食虫植物と言っても餌になる昆虫類を無理やり食べさせると消化不良で壊死するので要注意。日当たりはガンガン、夏場はちょっとだけ遮光水は欠かさず。ウツボカズラも種類によっては大きな袋をつけるものがあって楽しい。図書館本

  • Hira S さん

    食虫植物で1冊になってしまうのかー!中にはネズミを食べちまうようなヤツもいるらしい。写真が豊富でパラパラめくるだけでも楽しい。生態、育成方法、コラムの情報もしっかりしている。しかし何より驚きは筆者は学者ではなく一般の人だということ。家の栽培風景がすごいことになっている(笑)とてつもない情熱。ハエトリソウが欲しくなる。

  • kaz さん

    食虫植物にこれだけ多様なものがあろうとは。中にはとても食虫植物には見えない可憐なものも。育ててみるのも、案外面白いかもしれない。

  • sword.t61 さん

    2020年5月現在、食虫植物に関する書籍の最高峰だと思っています。紹介されている品種の豊富さ、栽培方法の詳しさ、写真の美麗さ、どれをとってもハイレベルな1冊です。食虫植物に興味がある方から実際に育てられている方までとなたでも楽しめる内容です。「育て方がよくわかる」とありますが、図鑑やビジュアルガイドとしても楽しめます!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品