日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法

日本史史料研究会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784642082730
ISBN 10 : 4642082735
フォーマット
出版社
発行年月
2015年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
19

内容詳細

なぜそう読めるのか?変体漢文を訓読するための、はじめてのガイドブック。

目次 : 1 主語・主部(主語/ 主部/ 動詞の体言化)/ 2 述語・述部(動詞/ 形容詞・形容動詞/ 助動詞/ 補助動詞・終助詞)/ 3 修飾語・修飾部(目的語・目的節/ 副詞と連用修飾)/ 4 接続語・接続部(接続詞的に用いられる語/ 接続助詞的に用いられる語)

【著者紹介】
苅米一志 : 1968年福島県郡山市に生まれる。1996年筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得退学。現在、就実大学人文科学部教授、博士(文学、筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • デビっちん さん

    日本の古い文献は「変体漢文」で記載されています。それは、正式な中国語の漢文とも違った日本独自の漢文です。その変体漢文の訓読法は従来口頭伝承されてきたようで、今回それを系統立てて解説してくれています。昔の言葉の約束事なので暗記が中心となりますが、合間合間に練習問題が収録されていて、知識の定着に一役買ってくれていました。本書だけで変体漢文を読みこなすことは難しいと思いますが、最低限の構造はとらえられるようになる気がします。

  • 紫草 さん

    若い頃の記憶力が欲しい。読んだ先から忘れるので、3歩進んで2歩さがり、また3歩進んで5歩さがり、全然進まん。でも、少しずつ読めるようになると楽しくて、何とか最後までたどり着きました。多分もう半分くらい忘れたけど。これから実際に古記録を読むのに挑戦する時に、手元にこの本を置いておいて、わからない所を調べたり確認したりするのに使っていきたいと思います。

  • くまきん さん

    日本における古代、中世の漢文による文書は、正統中国語の漢文とは違った「変体漢文」で著せられている。まあ素人の考えでも日本語の文章とその意味するものをそのまま漢文で表すという作業には何処か無理を生じるのではないかと思う。その変体漢文の訓読法は従来教員が学生に口頭で伝達して来たそうである。それを系統だったゼロからの入門書として書かれたのが本書だ。と、言ってこの本を一回通読しただけで史料をすらすらと読める訳が無いけれど(笑)

  • 美亜希 さん

    この本凄いです。今まで古文書の読み方の本を買おうと思っても本屋で立ち読みしては本棚に戻すを繰り返していたのに、この本は漢文と訓読文があってその後に現代語訳があるのでとてもわかり易い。そしてなんと演習問題までついていてちゃんと知識を身につけられる仕様(まぁやる暇ないんですが)。今まで読めなくてスルーしていた漢文もこれがあれば読めるようになるかも…!

  • 眉毛ごもら さん

    文法は苦手だがこの本は役に立つことは間違いない。今迄ぼんやりと眺めていた文書の意味がわかるかもしれないと思うとワクワクする。今と違う用法もあれば同じものもありこれ原本から先に読み始めると勘違いしそうなものも多いなと思った。あと一部岩波の日本刀で分からなかったので調べた単語が出てたので先に読めばよかった。なんだかんだで昭和までは使われていた用法もあるのだ。ただ活字で記載されているのでなんとかかんとか読めるのであってこれ書体崩されると読めなくなるよね!?と思いまだまだ勉強することは多いなと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品