イサム・ノグチ 庭の芸術への旅

新見隆

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784864630641
ISBN 10 : 486463064X
フォーマット
発行年月
2018年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
新見隆 ,  
追加情報
:
328p;20

内容詳細

「私は長く、彫刻と社会とのあいだに、新しい関係がつくりだされなければならないと考えてきた」見果てぬ場所。誰のものでもない場所。庭は、文化の原器であり、人間の原器である。

目次 : 憧れの家―庭、この彫刻を超えるもの/ 影としての「ヒロシマ」―曲線の意味するもの/ 孤独なモダンの響きあい―北鎌倉の魯山人と/ マンハッタンの闇―シュルレアリズムの背理/ 宇宙庭園という陶彫―再び鎌倉/ 幻の北京―生命潮流とアジア的バロック/ 詩人の部屋から―ノグチのインテリア/ 三田山上―未来人の集うアクロポリス/ 「どこでもない庭」の現前―草月会館ロビー「天国」/ 時間の庭、未来の共感共同体―札幌モエレ沼公園/ ヴィーナスの所在―舞踊する庭、モエレから牟礼/ 母への巡礼、あるいは魂の舞踊―高松、牟礼

【著者紹介】
新見隆 : 1958年、広島県尾道生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。専門は美術史、デザイン史、美術館学。セゾン美術館学芸員を経て、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授。大分県立美術館館長。二期リゾート文化顧問。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。慶應義塾大学アート・センター訪問所員。パナソニック汐留ミュージアムにおける「ウィーン工房1903‐1932モダニズムの装飾的精神」展(2011年)の企画監修によって「第七回西洋美術振興財団賞・学術賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Koki Miyachi さん

    筆者の目を通してみたイサム・ノグチの評伝。彫刻の印象が強いノグチだが、庭園への夢を持ち続け、遺作モエレ沼公園で結実する。そこに至る人生の場面やアトリエ、北大路魯山人など文化人達との交流にも光を当てる。質素でシンプルなアトリエには日本人の父とアメリカ人の母を持つルーツゆえの精神性が宿っているように感じた。主観的な筆致でありながら嫌味に感じないのは筆者のノグチに対する思いゆえだろう。図版も興味深いものが多く見応えがある。

  • Marie さん

    大学教授の縦横無尽な思索の旅。フランス象徴派から二期倶楽部まで挙げながら、著者のノグチに対する考えのベースは、母なるもの父なるもの、孤独、愛。内的なもの・身体感覚、自然・宇宙。円環、揺らぎ。という感じなのか。「永遠の時と、たったひとつの時が交叉する場所。誰に対しても開かれた場所であって、そして誰のものでもない、‥、無償で、至上の、場所。そこには、ただ、明るい光の孤独があるだけである。」「私」から「宇宙」への円環の構造、‥「時の庭」。発見の道を歩みはじめた私にはまだこの旅は難しいのでもう少し散策しようと思う

  • takao さん

    ふむ

  • とす さん

    作品を何度か見たことあるがよく知らなかった作家について学ぶことができた。写真がたくさんあるのでどんなものの話をしているかは分かった。モエレ沼と牟礼の美術館に行ってみようと思う。

  • 蛭子戎 さん

    庭の芸術と銘打っているわりに庭の話はそんなにないが短いエッセイがたくさん詰まっていて読みやすいしイサム・ノグチの作品と人となりや人脈なんかへの解説として分かりやすい。草月会館の天国は今度見にいきたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

新見隆

1958年広島県尾道市生まれ。武蔵野美術大学教授。キュレーター、美術史家、美術評論家。慶應義塾大学文学部フランス文学科卒。元西武・セゾン美術館学芸員。元大分県立美術館館長。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。アートビオトープ那須キュレーター。パナソニック汐留美術館「ウィーン工房1903‐1932 モダ

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品