オープンダイアローグがひらく精神医療

斎藤環(精神科医)

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784535984653
ISBN 10 : 4535984654
フォーマット
出版社
発行年月
2019年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
269p;21

内容詳細

“一対一の面接”のもつ副作用と制約から精神医療を解放する新たな治療実践。

目次 : プロローグ 驚異の旅/ 1 オープンダイアローグの可能性(オープンダイアローグ/ こころのトポスはどう変わったか/ 開かれた対話と人薬/ 反‐強度的治療としてのオープンダイアローグ/ 心理職とオープンダイアローグの可能性)/ 2 オープンダイアローグの現場から(オープンダイアローグによる統合失調症への治療的アプローチ/ アウトリーチとオープンダイアローグ/ “コミュ障”は存在しない―開かれた対話と「コミュニケーション」/ 「ほめる」こととリフレクティング)/ 3 オープンダイアローグを読む(SF的視点が可能にした精神医療への批評 宮内悠介『エクソダス症候群』/ 二人であることの病?青山七恵『繭』/ ポリフォニーを“聞き流す”坂口恭平『家族の哲学』)/ 4 人間回帰としてのオープンダイアローグ(オープンダイアローグがひらく新しい生のプラットフォーム(村上靖彦×斎藤環)/ オープンダイアローグの日本への導入に際して懸念されること)

【著者紹介】
斎藤環 : 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程卒業。医学博士。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期精神医学、病跡学。『関係の化学としての文学』(新潮社)で日本病跡学会賞を、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川書店)で角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 北杜夫そっくりおじさん・寺 さん

    「オープンダイアローグ」を教えてくれたのは、かつて交流があった読友さんだった。元気だろうか?。患者と治療チームと患者の関係者の対話のみで統合失調症が治癒するなんて、嘘みたいだが、嘘のような本当の話なのである。しかもこの対話はカウンセリングではなく「対話のための対話」なのである。フィンランドで発祥したこの療法に惚れ込んだ斎藤環は、これがうつ病やひきこもりにも有効である事に気付く。本書は評論が多い著者の初めての学術書になるそうだが、人間にとって人間が1番の薬である事を教えてくれる良い一冊である。読んで損無し。

  • ころこ さん

    OD関連2冊目ですが、前回と同様、従来の齋藤環ファンには物足りない内容になっています。@反ラカンです。精神分析の言葉を批評に適用する従来の立場から、転向を表明しています。AODの内実はともかく、ODを導入することで、治療者と患者の関係や、医療現場の権力、医療行政とその他の厚生行政の垣根が変わることを期待しています。普通の読者からしてみれば、医療の政治性を問うているとみえます。双方とも、最近は読者の期待と違う方向に行っていないだろうかと疑問に思いますが、他の状況からも、著者が確信を持っているのは明らかです。

  • ブルーツ・リー さん

    実際の医療行為としてのオープンダイアローグの手法を示すだけには留まらず、その理念的な面を含めて書かれていた。 従来の医療の中では、治療者が一種の権威者で、垂直の関係性ばかりが目立つ精神科医療であるが、オープンダイアローグに置いては、治療に置ける意思決定に必ず本人が加わるなど、非常に民主的な、水平な関係を重視した治療が行われている。 医療の枠を越えて、一般の対話の中にまでルールや科学を持ち込む事には反対だが、精神科の治療行為としてのダイアローグには、支配構造を越えた、新たな医療の可能性を感じている。

  • Asakura Arata さん

    オープンダイアローグは自分にとって、とてもフィットしている治療法だと思った。イニシアチブが取れない、治療方針がはっきりしない、基本的に喋るのが苦手、「先生」と呼ばれると今でも居心地悪い、転移ー逆転移苦手。そんな私にとって、最もストレスのかからない治療法である。しかし精神医学がヤスパースが「了解不能」と言った時点で負けが決まっていた。犬猫だって気持ちをわかろうとする人は多いのに。表紙絵は坂口恭平氏。

  • パン太郎 さん

    斎藤先生のオープンダイアログに関するあちこちで掲載された文章をまとめた一冊。なので切り口が多岐に渡っており、メインテーマがODではないものもあります。それがまた興味深くもあります。ODで蘇生させるものは、何なのか。何ゆえに欠けてしまったのか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品