負けへんで! 東証一部上場企業社長vs地検特捜部

文藝春秋編集部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784163916866
ISBN 10 : 4163916865
フォーマット
出版社
発行年月
2023年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
山岸忍 ,  
追加情報
:
392p;19

内容詳細

”第2の村木事件”と呼ばれる冤罪事件はなぜ起きたのか?上場企業の社長と弁護士のドリームチームが完全無罪を勝ち取るまでの戦い

目次 : プロローグ 社長、逮捕される/ 第一章 危機感はゼロだった/ 第二章 拘置所からの辞任届/ 第三章 通らぬ保釈請求と持ち株売却/ 第四章 最強弁護団(ドリームチーム)結成/ 第五章 わたしはこうして2000億円企業を育てた/ 第六章 法廷に響いた“完全無罪”/ 第七章 検察は正義ではなかった/ エピローグ わたしは運がよかった

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • trazom さん

    プレサンスコーポレーション創業社長の山岸忍氏が、明浄学院事件の業務上横領容疑で逮捕され、長期間の勾留の末に無罪判決を獲得するまでの記録。検察による明らかな冤罪事件である。検察のシナリオを断固として否認した著者は248日間の勾留を余儀なくされる(人質司法)。取調べ可視化が導入されても、検察官の恫喝・罵倒は何ら変わらない。この国の刑事司法の冷たさ・非近代性に背筋が凍る思いがする。同じ大阪地検特捜部で十年前に、村木厚子元厚労省局長の冤罪事件が起ったが、全く同じ構図を繰返して反省すらない組織の怖ろしさを思い知る。

  • 林田力 さん

    冤罪は地獄の釜の蓋を開ける行為である。プレサンスコーポレーションの元社長・山岸忍さんの冤罪事件である。強引な取り調べで検察の描いたストーリーを押しつける違法な捜査だった。逮捕や不当な取り調べで長期間拘束されて名誉が失墜し、経済的損害が出た。社長を辞任したほか、株を安値で手放さざるを得なかった。

  • はるわか さん

    法廷に響いた”無罪判決”。検察は正義ではなかった。刑事司法というのは真実を追求する場所であり、検察という役所はその一端を担うものだと思っていた。事実上、公訴権を独占するほどの強大な権限を持つ検察庁は、その権力の大きさに鑑みて慎重に行使するのではなく、いったんコイツが有罪だと決めたら、その真偽などどうでもよく、組織としてのメンツを取り繕うため手段を選ばず、なにがなんでも罪に陥れることだけを目的とする集団だった。

  • GOTI さん

    ☆☆☆☆ルポルタージュは面白い。村木厚労省局長証拠捏造冤罪事件に続く大阪地検特捜部による再度の失態。先の事案で法務省は「検察の在り方検討会議」を設立し、最高検察庁は「検察の理念」を公表するも絵空事だった。東証一部上場プレサンス・コーポレーション社長の高岸は土地買収に関連して業務上横領容疑で逮捕、起訴される。5度の保釈請求も却下され、248日間の拘留を余儀なくされた。弁護団が見たのは特捜部の杜撰極まりない捜査だった。逮捕、起訴から裁判での完全無罪、控訴断念までを詳らかにしている。

  • Megumi さん

    日本の刑事司法を克明に描くのはもちろん、読み物としてとても面白い。人としての率直な感情も描写されていて、共感するばかりだった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品