慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

人物・団体ページへ

システムデザイン・マネジメントとは何か

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784766423785
ISBN 10 : 476642378X
フォーマット
発行年月
2016年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
158p;21

内容詳細

技術・情報・社会システムの未来をデザインする!大規模化・複雑化する現代社会において、私たちはどのような問題意識をもち、どのように解決方法を考えていくべきか?強力な学問体系である「SDM学」の全体像を初めて紹介する。

目次 : 第1章 いま、技術・社会の何が問題なのか?(単一ディシプリンの限界/ 現代は大転換時代である ほか)/ 第2章 SDM学を読み解くキーワード(システム/ デザイン ほか)/ 第3章 教育の事例(システムデザイン・マネジメント序論/ システムアーキテクティングとインテグレーション ほか)/ 第4章 研究の事例(エネルギーセキュリティ/ 大規模システムのレジリエンス ほか)/ 第5章 人材育成の事例(SDMの学びを活かして新規事業を推進(八木田寛之氏)/ 留学・研究経験を活かして研究者として活躍(野中朋美氏) ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Moloko さん

    自分が学習している公共政策学の分野から見ると、社会の課題について物事と人々の関係性や時間軸やフローなどを考慮した「システム」として解決に取り組む工学的な発想にプラスして、プロトタイピングやアイデアソン等を駆使するデザイン思考や、プロジェクトマネジメントやコミュニケーションなどの広義のマネジメントを組み込んで、文理跨いだ事象に取り組むという形でかなり実践志向かつ挑戦的な学問スタイルだと思った。どちらかというと公共政策学が現行の制度・組織・政策からだが、こっちは課題からスタートする形で興味深く、魅力も感じた

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品