日本の神様解剖図鑑

平藤喜久子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784767822969
ISBN 10 : 4767822963
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
160p;21

内容詳細

神話の神々から、自然物の神、異形の神、方角・季節の神、家のなかや道ばたにいる神まで徹底図解。神社やパワースポットの参拝時に、そこにいる神様は誰なのかが必ずわかる。

目次 : 序章 すぐにわかる神様の系譜(神の系譜をたどる/ 神はどこにいる? ほか)/ 1章 日本を形づくった古事記の神様(天地開闢で登場 別天神/ 国土をつくった 伊邪那岐命・伊邪那美命 ほか)/ 2章 ダークヒーローと異形の神様(水神としても知られる怪物 八俣大蛇・九頭龍/ 見るも恐ろしい 牛鬼(塵輪鬼) ほか)/ 3章 物から仏まで、森羅万象の神様(全国3万社を超す人気者 お稲荷さん/ 毎日の暮らしを見守る 家にいる神 ほか)/ 4章 ありがたい神様のスゴいご利益(出会いを結ぶ夫婦神 縁結びの神/ 投げ飛ばして勝利した武神 勝負の神 ほか)

【著者紹介】
平藤喜久子 : 1972年山形県生まれ。國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所教授。博士(日本語日本文学)。専門は神話学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナイスネイチャ さん

    図書館本。軽く読めて勉強になりました。他国からの影響や由来など半分資料として。

  • ユウユウ さん

    このシリーズはイラストが淡々としてるので読みやすいです。パラパラと見て面白い。ちょっとした雑学ガイドブックというか索引として使うにはよさそうです。

  • neimu さん

    何と言っても文章は短く、イラストは多目で読みやすいことが大きな特徴。写真ではなく、イラストで説明していることが⚪。神様は沢山いるし、様々な姿で現れるので、関連や別名、本来の姿や仮の姿、神としての力やご利益、背景の神話など盛り沢山の内容を、出典や民間伝承を交えながら、熱く語りすぎることなく見開きページで解説しているのが良い。その土地、信仰の在り方も、神よりランクが下の存在も分かりやすく言及していて、広く浅く知識を身に付けるには十分な内容だと思う。

  • はな さん

    日本の神様は知っているつもりでも、知らないことも多いなと思いました。関係性も合わせて書かれていたからわかりやすかった。別天神についてはほとんど知らなかったので入門編としてとても良かった。

  • ゆーり さん

    本棚を整理していたら見つけて読み始めてしまった。「ぼおるぺん古事記」の後なのでイメージを持って読めました。途中いくつか注釈が違うものもあったけど色んな説があるのね、ということで。神社などに祭られている神様の名前やご利益、所謂「妖怪」といわれるもの、森羅万象八百万の神様など、コンパクトに纏まってて面白かったです。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品