基本情報
内容詳細
目次 : 1章 日本の爬虫類・両生類について(知っておきたいこと/ 爬虫類について/ 両生類について/ 覚えておくべき関連法律と有毒種)/ 2章 観察のコツ(下調べをし、野外観察は2人以上で/ 用意するもの/ 捕まえかたと撮影のポイント/ 春の観察/ 夏の観察/ 秋の観察/ 冬の観察/ 場所ごとの観察/ 気をつけることとその他の生き物)/ 3章 出会うことの多い日本の爬虫類・両生類図鑑(カエル(無尾目)/ イモリ・サンショウウオ(有尾目)/ カメ/ トカゲ/ ヘビ)
【著者紹介】
川添宣広 : 1972年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て2001年に独立
大谷勉 : 2013年11月、高田爬虫類研究所を継承。2000年より始めたリュウキュウヤマガメの調査を継続中。やんばるツアーなども精力的に開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
物理・科学・医学 に関連する商品情報
-
『さかなクンのギョギョッとサカナ★スター図鑑3』6月25日発売 さかなクンの大人気番組の書籍化。魚のさばき方からはく製作りまで、めざせさかなクン! 付録はさかなクン直筆お魚イラスト... |2024年04月09日 (火) 00:00
-
ノーベル賞2022 | 受賞者著作、関連本 今年の受賞者は10月3日(月)から10日(月)にかけて発表されます。生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞... |2022年10月03日 (月) 18:30
-
最新研究が示す恐るべき真実『スマホ脳』 睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存――最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなた... |2021年03月15日 (月) 13:00
-
【特集】読んで学ぶ・知る「新型コロナウイルス」「感染症」 今読まれている、新型コロナウイルス・感染症関する本。ベストセラー/医学系専門書/文芸・新書などをご紹介。 |2020年05月19日 (火) 00:00
-
BLSヘルスケアプロバイダーコースの本 病院の内外で実践できる,個人およびチームのBLSスキルを指導する『BLSヘルスケアプロバイダー受講者マニュアル』のほ... |2016年02月10日 (水) 16:45
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・