結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法

川本徹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784776212102
ISBN 10 : 4776212102
フォーマット
出版社
発行年月
2022年06月
日本
追加情報
:
240p;19

内容詳細

「腸のクリーニングスープ」「腸元気体操」など、すごい腸活法を紹介。

目次 : 第1章 もし、あなたの腸から腸内細菌がいなくなったら(腸内細菌次第で、病気になるかどうかが決まる/ 腸内細菌が「出す」ものが体に重要 ほか)/ 第2章 腸はウイルスや細菌を防ぐ最終防衛ライン(免疫細胞の7割は腸に集まっている/ 腸はウイルスや病原菌をやっつける最後の砦 ほか)/ 第3章 腸が変われば気分が明るく前向きになる(メンタルの安定やダイエット成功のカギも腸にあり!/ セロトニンがたくさん作られれば、ポジティブになる&食欲も抑えられる ほか)/ 第4章 便秘と下痢を治すにはどうすればいいのか(知っているようで知らない「食べて出す」メカニズム/ 食べたお肉のほとんどすべてが、便にはならず吸収される!? ほか)/ 第5章 ぜん動運動を促して善玉菌を活性化!「腸元気体操」&「腸のクリーニングスープ」(停滞気味の腸の動きを活性化 楽チンなのに効果絶大!腸元気体操/ “ねじり”を加えれば、眠っていた腸が動き出す! ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • めぐ さん

    一番印象に残ったのは、セロトニンが腸で作られるという点だ。脳内で作られ分泌されるイメージを持っていたので、大きな間違いだった。便秘や下痢などの胃腸の不調がセロトニン量を低下させ、それによって気持ちは塞ぎ込む、眠れなくなる、睡眠不足が胃腸の不調を招く。これは大変だ。わかめを食べよう。ねばねばオクラ、ねばねばめかぶもだ。納豆やヨーグルトは胃液で全滅するかもしれないけれど善玉菌のエサになってもらう為、今まで通りせっせと食べよう。ふふふ、私にはドクターエアという強力な蠕動運動マシーンがあるのだよ。

  • 団塊シニア さん

    腸活には食物繊維がいいというのは昔からいわれてることで私自身実践してるが持病の大腸憩室炎はなかなか改善しなかったが朝食抜きの126時間断食法が私には合ってる感じがしており、本書に書かれてることは参考にならなかった。

  • 佐藤春海 さん

    納豆やヨーグルトを食べればいいのではありません。他にも必要ですと述べる。 具体的には ・ぜん動運動を活発化させること ・よく寝て睡眠不足回避。 ・自律神経を整えて副交感神経を優位に。 ・水溶性食物繊維を取り短鎖脂肪酸の作成 ・朝、太陽の光を浴びてセロトニンを活性化させること である。ぜん動運動活発化に効果があるらしい運動が紹介されていたので実践しよう。

  • たこ焼き さん

    植物性蛋白質は悪玉化しづらい。動物性油(ラード)に注意。発酵食品は善玉菌の餌になる。ぜん動系運動が活発にならないと食品改善だけでは腸内問題は解決しない。副交感神経が刺激されないとぜん動運動が活発化しないので副交感神経ができるようにリラックスが重要。腸内の改善には1-2か月かかるが、それくらいでよくなる。腸休ませると副交感神経がうまれるので断食や朝と寝る前が重要。脳と腸は繋がっている。胃と小腸が空っぽの状態で食べ物が入った時にぜん動運転が活発になるタイミングで出る。従って間食を減らし空腹をつくることが重要。

  • かずは さん

    ラスト30ページくらいに「超動きがいい腸」にするための2つ方法が紹介されている。それまでは、腸のはたらきやしくみ、腸内細菌の説明になる。とりあえず、腸は温めておこう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

川本徹

1983年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専門は映像文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品