知れば知るほど面白い 不思議な元素の世界 ビジュアルだいわ文庫

小谷太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784479305842
ISBN 10 : 447930584X
フォーマット
出版社
発行年月
2016年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
254p;15

内容詳細

化学者が追い求める、「世界」を形作るものたち。息を呑むほど美しい結晶になる元素、人体・生物に必須の元素、古代人も知っていた由緒ある元素、「取扱注意」の危険な元素、超々希少な人工の元素、…など、基礎知識から最新事情まで一挙紹介!

目次 : 宇宙空間で生まれた元素/ 誰とも反応しない孤高の希ガス元素/ 息を呑むほど美しい結晶を作る元素/ 人体・生物に必須の元素/ 夜空をいろどる花火の元素/ 想像もしなかった新しい用途の元素/ 古代人も知っていた由緒ある元素/ 宝石や貴金属になる貴重な元素/ 扱いを誤ると危険な毒元素/ ノーベル賞をもたらした元素/ 見る見る減っていく放射性元素/ 意外なところで使われている有用な元素/ 超々希少な人工元素/ まだある!個性豊かな元素

【著者紹介】
小谷太郎 : 1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。専門は宇宙物理。博士(理学)。理化学研究所、NASAゴダード宇宙飛行センター等の研究員を経て、大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • トムトム さん

    この本、永久保存版!小谷先生は宇宙物理学者なので、元素の話を宇宙の誕生までさかのぼって説明してくれています。地球や星の話も盛りだくさん。そっかぁ、地球ができて46億年。半減期の短い元素は崩壊してしまっている。だから、地球ができた時にあった元素のほとんどは崩壊してしまって今はないのか!人工的に作った元素で半減期が一瞬のとかあるもんね。周期表をつまみにお酒が飲めるレベルの人でも、楽しめる本です♪

  • inarix さん

    2016年6月9日、日本で発見された新元素が正式に発表されました。元素記号は113番。ニホニウム(Nh)。この本の刊行は3月だったので、ウンウントリウム(Uut)というちょっと奇妙な仮称で掲載されています。また、日本にちなんだ名前になるでしょう、とも。ここではジャポニウムになるのではということでした。この世界の物体は、原子という極微の粒子の集合。それが、複雑で美しい小宇宙を作っている。わかりやすい解説文に添えられた写真がとても美しい。学生時代、中学生の頃に出会えたら良かったと思う一冊。

  • nakmas さん

    最近どこに行ったかなとすごく読みたくて、 家の中で迷子になっていた、この本が出てきた。 人間が作った元素はまったくイメージつかないけど、 元素の世界は美しい。

  • glaciers courtesy さん

    皆さん書いているように写真がとにかく美しい。半分以上はその元素の鉱石か結晶なのだけど、「ふへー」と感動や感心した時にでるため息が出てくる。ダイヤモンドが炭素から出来ているように他の宝石も実はそこらにあるもので出来ていることを改めて知る。そりゃ、そんなに希少な元素から出来ていたら逆に流通しているワケは無いのだけど、サファイヤもルビーもAl2O3(酸化アルミ)と分かると少し有難みが薄れるのは私だけではないはず。その他、元素に関する雑学が一杯。常温・常圧で液体の元素は臭素と水銀だけと聞いてびっくり。勉強になる。

  • Mimi Ichinohe さん

    すごく面白かった。化学はまったく門外漢なのですが、宇宙のすべてがたった118(しかも最後の方は人工物)の組み合わせでできているという不思議に改めて出会える。元素番号順ではなく「古代人も知っていた由緒ある元素」とか「想像もしなかった新しい用途の元素」とか一部の特性をまとめてくれている。最後の方はどんどん崩壊が進んでいく元素なので、半減期1ミリ秒でも「驚きの安定度」って書いてあって笑えた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品