10大民族で読み解く世界史の興亡 歴史の主役に躍り出た民族の素顔とは KAWADE夢新書

宮崎正勝

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309504209
ISBN 10 : 4309504205
フォーマット
出版社
発行年月
2021年02月
日本
追加情報
:
224p;18

内容詳細

19世紀までは、民族の衝突、侵入で歴史が動いてきた。「農業民」の穀物を狙って大移動をする「遊牧民」、両者をつなぐ「商業民」の企みの中で文明は交流し、大帝国も築かれたのだ。歴史にインパクトを与えた10大民族の“パワーの源泉”や“行動原理”も見えてくる!

目次 : 第1章 なぜ近代に入って「民族」が重視されたのか/ 第2章 歴史を「三つの舞台」に分けて民族の動きを俯瞰する/ 第3章 第一の舞台 イラン人、ラテン人、アラブ人 西アジアと地中海で勃興し“歴史の基礎”を築いた3大民族/ 第4章 第二の舞台・前編 インド人、漢人 大穀倉地帯でハイブリッド化した2大農業民族/ 第5章 第二の舞台・後編 モンゴル人、トルコ人、満洲人 大草原から出て次々と帝国を築いた3大遊牧民族/ 第6章 第三の舞台 ゲルマン人、ユダヤ人 軍事と商業でグローバル化を進展させた2大民族

【著者紹介】
宮崎正勝 : 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て、現在は歴史書の著書として活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • skunk_c さん

    一読すると確かに「分かりやすい」ように思えるのだが、そこが曲者。そもそも民族とは何かという点が極めて曖昧で、しかもヨーロッパ系のそれとアジアのそれを見るときに、その「くくり」に差があり、しかも著者が意図的に使い分けているように思える。つまり著者の創作した「民族」で恣意的に括って歴史を記述している感が強いのだ。しかも単純な誤記を除いてもおかしな記述が多すぎる(本に20ヶ所ほど折り目が入った)。特に地理的な記述はひどい(エチオピアの雨季の原因をモンスーンとする説は寡聞にして聞かない)。お薦めできない。

  • fseigojp さん

    宮崎正勝 初読書 教師出身だけあって俯瞰的記述がうまい 

  • わたお さん

    人類を農業民、遊牧民、商業民に分けて、どの民族がどこに属するか振り分けることによって世界史の大まかな動きがよくわかった。

  • funkypunkyempty さん

    ★★★★ 図書館本だったが買う。世界史関係の本を読むときに、そばにあるといいなと思える1冊。

  • ひろこ さん

    内容と文章量と掘り下げが絶妙だった。すき間時間に1週間かけて読んだ。章がわかれているので、飛び飛びに読んでも内容がわかる。おもしろい本だった。世界史の流れがわかっていると楽しめる。各民族についてはもっと掘り下げてもいいと思うが、そうなると冗長になるかも。新書としてちょうどいい読み物だった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮崎正勝

1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て、現在はNHK文化センター等の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品