「聴く」技術が人間関係を決める 心理カウンセラーが実践している、相手の心を開く方法 ナガオカ文庫

宮城まり子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784522476574
ISBN 10 : 4522476574
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
追加情報
:
255p;15

内容詳細

信頼される人には共通する「聴き方」があった!仕事でもプライベートでも必ず役に立つ。聴き上手になるためのちょっとしたコツ、話を聴くプロである心理カウンセラーが聴き方の極意を伝授。話を聴くための心がまえから視線、あいづちの打ち方、相手の話を引き出す質問のしかたなど、上手に聴く力を身につけて人間関係を円滑にする方法をくまなく学べる一冊。

目次 : 序章 だれだって話を聴いてほしいと思っている(人の話をちゃんと聴ける人、聴けない人/ 話す割合が多い方が満足度は高くなる ほか)/ 第1章 「聴き上手」は仕事でこんなに役に立つ!(聴き上手は好かれしゃべりすぎは嫌われる/ だれもが自分の話を聴いてくれる人を求めている ほか)/ 第2章 だれでもできる!聴き上手になるちょっとしたコツ(相手に視線を向ければ関心をもっていることが伝わる/ 話しかけるときにマイナスの言葉をかけない ほか)/ 第3章 「マイカウンセラー」になって人の心をつかむ(よき上司・部下・同僚になるには人の話を聴いてあげよう/ 職場で生きるカウンセリングマインド ほか)/ 第4章 こんなときどうする?話を聴くときのQ&A(「話しにくい相手」と思われてしまうリアクションはありますか?/ 「聴く気がない」ととられてしまうのはどんな態度ですか? ほか)

【著者紹介】
宮城まり子 : 法政大学キャリアデザイン学部、法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修士課程教授。臨床心理士、日本産業カウンセリング学会名誉会長。病院臨床(精神科、小児科、心療内科の臨床心理士)、教育研究所での教育相談などの臨床経験などと並行し、大学にて教鞭をとる。専門は臨床心理学(働く人のメンタルヘルス)、キャリア心理学(キャリアカウンセリング)、生涯発達心理学、産業心理学(職場のメンタルヘルス・コミュニケーション、人材育成)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さと さん

    国家資格を取得するために今の私に必要なスキルとして、傾聴 がある。 た。 『なおそうとするな、わかろうとしろ』 人の話を聴いているようで、頭の中は、次に何を話そうか…どうしたら解決するだろうか…そんな自分事100%であったことを痛感した。 「もっと聴いてもらいたい」「またこの人に話したい」と思ってもらえる人であってこそ。今は趣味の読書から遠ざかってるけど知識だけでなく人間力も培っていると思うと、学べるってありがたいことです。

  • Mark X Japan さん

    コミュニケーションは相手が主役で、話すことより聴くことが大事ですね。たまに、読み返したいと思います。☆:4.0

  • しゃんしゃん さん

    中身がタッブリ詰まった読みごたえのある一冊。心理カウンセラーによる平易でポイントを押さえた内容となっている。コミュニケーションは常に相手が主役。自分がどう言ったかより相手がどう捉えたか?どのように受け取ったかが大切。捉えかたの違いが誤解を生み感情的なすれ違いを生じさせる。相手が主役であるということを忘れなければ信頼され自らも充実を得られる。珍しく?購入本でもあり読み直しながら体得していきたい。

  • もちゃ さん

    コミュニケーション上手な人は、話し上手ではなく聴き上手な人。 人の話を聴くことは思ったよりも難しい。 良い例・悪い例とわかりやすく書いてあったけど、特に自分に当てはまった悪い例が「自分の話や経験をすぐに話すことはNG」というところだった… 相談されると解決してあげたいって気持ちがどうしても強くなり、自分の経験からアドバイスを押し付けちゃいがちだなぁ俺… アドバイスよりも最後まで話を聴いてあげる事が大切なんだと考えを改めさせられた! 仕事上お客さんと話す機会も多いから、ためになる一冊になったっす!

  • こーすけ さん

    カウンセラーの技術をわかりやすく、日常にある会話に置き換えて説明。 カウンセラーの勉強前後に繰り返し読み返すとカウンセラーの基本が定着します。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮城まり子

キャリア心理学研究所代表。臨床心理士。日本産業カウンセリング学会名誉会長。2018年3月まで法政大学キャリアデザイン学部、大学院教授。病院臨床、教育研究所での教育相談などと並行し、現在、講演活動や企業のキャリア研修の講師、キャリアカウンセラーの養成、キャリアカウンセリングのスーパービジョンなどに取り

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品