図解 東洋医学 人体の経穴と経絡

守口龍三

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784816357190
ISBN 10 : 481635719X
フォーマット
出版社
発行年月
2014年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
255p;22

内容詳細

基本概念から見つけ方、治療法までが1冊でわかる!

目次 : 第1章 東洋医学とは(東洋医学では自然治癒力で健康になる/ 東洋医学が考える病気になるメカニズム ほか)/ 第2章 経穴・経絡とは(経穴と経絡/ 正経十二経脈 ほか)/ 第3章 経絡と経穴の実際(正経十二経脈―手の太陰肺経/ 正経十二経脈―手の陽明大腸経 ほか)/ 第4章 経穴を使った治療の実際(鍼治療/ 灸治療 ほか)

【著者紹介】
守口龍三 : 龍泉堂鍼灸トレーナーズ院長。昭和57年に東京都江東区門前仲町で「鍼灸整体龍泉堂」を開業。アスリートや一般の人を対象に、鍼灸整体とスポーツ医療マッサージを施すかたわら、医療系専門学校講師(平成5〜21年)。毛呂歯科医院東洋医学研究所の非常勤職員(現在)などを務める。プロレス団体のUWFインターナショナル、キングダム、高田道場の専属トレーナーとして約100大会に同行(平成3〜12年)。プリンスアイスショー(佐野稔、伊藤みどり所属)にてトレーナーとして公演に同行するなど、メディカルトレーナーとしてプロアスリート選手をケアしてきた経験も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 姉勤 さん

    興味本位で。某世紀末救世主伝説を連想してしまう世代ではあるが、本書はまったくそんなことはなく、医学的なテキスト。ただし近代医学とは一線を画す。すべてが陰陽五行説に基づき、体の各部位に沿って走るツボのつながりを正と奇、陰と陽、虚と実、内と外、太と少に大別され、すべては気と水と血の流れとの集まりと働きをシステマチックに解釈し、実際に作用させることを目的にしている。鍼灸や按摩の初歩的な手ほどきと、素人でも害のない効果的なツボの処方も掲載。とにかく数百とあるツボの名称と位置と効果とその連動を覚えるのは大変。

  • たまきら さん

    連れ合いが借りてきたのが面白そうなので横取り。総論から詳細へ、教科書らしい流れになっていて面白いです。彼とちがって覚える義務はないので、楽しく読んで各国で発展していっている現在などを解説してもらいつつ楽しみました。様々な国で適応して変化していき、愛されている理念を学ぶのはやっぱり面白いなあ!

  • 旅本 泉 さん

    東洋医学に興味があり、本屋で見付けて購入。 前半部は東洋医学の基本的な考え方(陰と陽、気・血・水など)が載っており、中々面白い。 後半は身体中にあるツボの解説と個々の治療ポイントがある。 暗記をする必要は無いため流し読み状態だったが中々面白かった。 何か身体に不調が出たら、参考にしてみたい。

  • guitayama(義太耶麻) さん

    セクションセクションの解説で絵もすごく丁寧で見易い。指の腱鞘炎で悩んでいて、その項も有ったので、少し解決の手がかりになるかも。

  • エイサノオト さん

    つぼっていっぱいあるなあ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品