天文ガイド 2023年 8月号

天文ガイド編集部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 065410823
ISBN 10 : 065410823
フォーマット
出版社
発売日
2023年07月05日
日本

内容詳細

毎月の天文現象を国内外の最新データと共に紹介

”■【特別付録ポスター2023〜2035皆既日食&金環日食カレンダー】
2035年までに起こる皆既日食と金環日食、および金環皆既日食の概要をまとめました。各現象の日食帯と概要、観測地として想定される任意の地点の日食の進行を記載。観測計画にお役立てください。

■【特集:流星と流星群−しくみを知る・観る】
流星と流星群のメカニズム/阿部新助
流星の眼視観測/長田和弘
流星のビデオ観測/藤井大地
“ゆっくり流星”に注目!?/土屋智惠、井川俊彦
2023年は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群ともに月明かりのない好条件で「流星群のあたり年」とも言われます。今年の流星群をより興味深く見るために、流星現象のメカニズムや観測方法について知ってみては?本稿では流星と流星群のメカニズム、流星の観測(眼視観測/ビデオ観測)について紹介しました。

■【シグマ14mmF1.4DGDN|Art】
沼澤茂美
6月にYouTubeでの製品発表会で登場したシグマの新レンズ。“星空風景撮影のために開発された”とも言われるそのレンズのスペックは14mmF1.4。大きな注目を集めるこのレンズをさっそくフィールドで試写。撮影結果とインプレッションを紹介します。

■【板垣公一さんがM101に超新星を発見SN2023ixf】
塚田健
5月20日(日本時)、日本の観測者・板垣公一さんがM101銀河に超新星(SN2023ixf)を発見しました。地球からの距離が近く、光度も明るく見かけのサイズも大きいため、多くの天文ファンにその姿がとらえられました。発見後も光度を保ち、発見から1ヵ月の後も観測が続いています。読者がとらえた写真を紹介するとともに、SN2023ixfについて詳しく紹介します。”””

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

雑誌(情報) に関連する商品情報

おすすめの商品