金栗四三 小学館版 学習まんが人物館

大谷じろう

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784092701311
ISBN 10 : 4092701314
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
159p;23

内容詳細

「54年8か月6日5時間32分20秒3」というマラソンの世界最長時間記録を持つ男・金栗四三。初めて日本人としてオリンピックに出場し「日本マラソンの父」と呼ばれる彼は、なぜそんな大記録(?)を残すことになったのでしょうか?

目次 : 第1章 長距離走との出会い/ 第2章 初めてのオリンピック/ 第3章 三度、世界の舞台へ/ 第4章 日本マラソンの父として

【著者紹介】
水野光博 : 静岡県出身。筑波大学卒業後、ライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Aya Murakami さん

    図書館本 マラソン…。私が人並に成績を残せる数少ないスポーツの一つでした(後は水泳くらい)。 女子スポーツに箱根駅伝に…。名前は今日初めて知りましたが現在にも影響を残すアスリートだったのですね。

  • かもめ(甘き絶望) さん

    明治、大正、昭和を生きた偉人。大河ドラマは不評みたいでしたが、この方、日本のスポーツの父と言っても過言ではないようですね。ストックホルム五輪で日本が紹介状を受け取ったとき、世界はまだ、欧米が中心の勢力図。そこに、近代国家としての威信をかけて日本も参加。マラソン代表として出場した金栗四三は、諸処の悪条件にみまわれて結果を出せずじまい。ベルリン五輪は中止、アントワープで苦しみながら16位。パリ五輪では無念の途中棄権。1967年、マラソン最長記録でストックホルム五輪をゴール。なんだかほほえましいエピソード。

  • 雨巫女。@新潮部 さん

    《私-図書館》大河ドラマの「いだてん」の前半の主人公。熊本県和水町出身だから知っていた。大河ドラマ館行きたい。

  • よちゃー さん

    子供に読ませたい。

  • みやこ うさぎ さん

    娘が借りてきた本。全く知らなかったので面白かった!当時の時代背景もよく学べる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品