40才からのやりなおしの英文法 アスカカルチャー

大久保一也

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784756918215
ISBN 10 : 4756918212
フォーマット
出版社
発行年月
2016年02月
日本
追加情報
:
238p;22

内容詳細

学生時代に習った英文法を総復習!実用的な英語力を身につけるための、やりなおしの学習書。英語の語順のしくみと、動詞(be動詞、一般動詞)の役割を丁寧に解説。英語の各文型と構文(単文、複文)が理解できる。

目次 : 文型編(基本5文型/ 拡大5文型/ SPO文型/ 脱文型)/ 文法編(単文(beとhave/ 準動詞/ 助動詞/ 述語動詞/ 前置詞/ 冠詞)/ 複文(接続詞/ 関係詞/ 仮定法))

【著者紹介】
大久保一也 : 1952年生まれ。同志社大学法学部卒業。学習塾にて英語を教える。1989年より体育系予備校で英語講師・英語科長などを務める。現在は医系予備校で英語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ponte さん

    文法や単語の本来の意味合いについて、ものすごく参考になった。特に以下のBE動詞とHAVEの意味合いは、しっくりきた。 be動詞は被支配を示し、主語SはXの中にある(Xが主でSが従)。haveは支配を示し、主語Sの中にXがある(Sが主でXが従)。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

大久保一也

1952年生まれ。同志社大学法学部卒業。学習塾にて英語を教える。1989年より体育系予備校で英語講師・英語科長などを務める。現在は医系予備校で英語を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品