かわいい組ひもの教科書 はじめてでもかんたんにつくれる50通りの組み方とアクセサリーのつくり方

多田牧子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784416314043
ISBN 10 : 4416314043
フォーマット
出版社
発行年月
2014年04月
日本
追加情報
:
160p;23

内容詳細

組ひもとは、日本伝統の工芸品で細い絹糸や綿糸を組んで仕上げるひものこと。
帯締めや根付に使用されているところを目にしている人が多いかもしれません。

組ひもと聞くと和のイメージを抱きやすいですが、本来の使い方以外にもキーホルダー、アクセサリー、インテリア小物などに広く活用することができます。
そして嬉しいことに、組ひもは誰でもかんたんに作ることができるのです。

道具は中央に穴の開いた「丸台」のほかに、「組ひもディスク」「組ひもプレート」と糸だけ。
穴が開いていればスツールでもお風呂の椅子でもいいのです。

この本ではこれら3種の道具を使い、やさしい組み方から応用まで、50通りの組み方を紹介します。
すべての組み方に手筈の図解が入っているので、はじめて挑戦する人でもぜったいに組むことができ、またうまく組めないときの解決法や組み方を忘れてしまった時の思い出し方なども掲載しています。

そして、3人の手づくり作家による組ひもを使ったアクセサリーのレシピも掲載。
ネックレス、ブレスレット、ヘッドアクセサリーなど、華奢でかわいい作品が並びます。

組ひもを知っていた人も知らなかった人も、組ひもの新たな魅力を発見できるはず。
色づかいのアレンジや組み目の美しさを楽しみながら、自分なりの組ひもづくりに挑戦してみてください。


目次 : 組ひもをはじめよう―Basic Lesson(組ひもづくりに必要な道具・便利な道具/ 組むときの姿勢と基本の手の位置 ほか)/ 組ひもディスク・丸台で組む(八つ金剛組(8Z‐スパイラル)/ 八つ金剛組(8S‐スパイラル) ほか)/ 組ひもプレートで組む(10本畝組/ 12本畝組 ほか)/ かわいい組ひもアレンジ―組ひもを使ったアクセサリー&小物アイテムのつくり方(ラッピングひも/ トリコロールのパスホルダー ほか)

【著者紹介】
多田牧子 : 1970年日本女子大学家政学部被服学科卒業。2003年京都工芸繊維大学大学院博士課程修了。博士(工学)。日本の組ひもを約40年、アンデスの組ひもを約30年にわたり研究制作。海外のワークショップにも年に数回招かれ、組ひもの魅力を伝えている。現在、京都工芸繊維大学大学院・日本女子大学・山野美容芸術短大の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひめありす@灯れ松明の火 さん

    『君の名は。』の特設コーナーに一緒にあったので。丸台の表面の事を鏡というのですって。鏡の上を、二本の糸が交差する。何度もすれ違って、同じ所には居られないままで。でも、二つの糸が交叉した軌跡は撚り合わさり、寄り添いあって、別ち難く結びついて。ちゃんと一つの姿をしている。過去と未来が繋がる。ああ、そういう事か!と思いました。あんまり複雑に組み合わさった物よりも、八本くらいの組み合わせの物がシンプルで好きかも。本格的に手を出す事はないと思うのですが、一度くらい挑戦してみたいな。木と糸のいい音といい匂いがしそう。

  • おれんじぺこ♪(15年生) さん

    組ひも教科書とあるのでこちらも借りてみた。おぉ・・・こちらひは丸台(テーブルの小さいのみたいの)も必要と・・。(笑)

  • 黒ごま さん

    丸台だけでなくハマナカの組ひもディスク、組ひもプレートでできる作例いろいろ。写真がとても綺麗。組み方の名前の由来、歴史なども簡単に説明があり読むだけでも楽しい。早速「八つ金剛組」から始めてみたがとても楽しい。手が慣れてきたら他の組み方もやってみたい。

  • ひめありす@灯れ松明の火 さん

    以前読んだ時はただどんな風な仕組みなのかを知りたくて。今回はたまたま組み紐ディスクを手に入れたので。やってみたらすごく楽しいんですけどこれ!単純作業なんですけど、それだけに奥が深い。加えて何処でも出来る。手の力が強いらしくてだんだん持ち上がってきちゃうので重りをつけるか引っ掛けるのを甘めにしないと駄目みたい。とりあえず八つ金剛組(z)と江戸八つ組、唐八つ組、変わり唐八つ組、八つ瀬組と八本の糸で組むものを練習しています。江戸八つ組と八つ瀬組は習得にもう少し時間がかかりそうです。次は十六金剛組に挑戦の予定です

  • 夏 さん

    色合いがかわいい。色彩がきれい。こういうの、わたしも作ってみたいってなる本だった。作業療法の一環として読んでみたけど、わたしはめちゃめちゃ不器用だから、ほんとに初歩的なものしか作れる気がしなかった。でも、簡単なものでもかわいくきれいになりそうだから、頑張って作ってみようと思う。ミサンガとか作るの好きな人におすすめです。もしかしたらコースターも作れるかも。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

多田牧子

1970年日本女子大学家政学部被服学科卒業。2003年京都工芸繊維大学大学院博士課程修了。組物複合材料、組機に関する研究で博士(工学)の学位を持つ。京都工芸繊維大学大学院の非常勤講師、組紐・組物学会理事。日本の組ひもを約45年、アンデスの組ひもを約35年にわたり研究制作、また平安時代の組物復元なども

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品