現実脱出論 ちくま文庫

坂口恭平

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480437006
ISBN 10 : 4480437002
フォーマット
出版社
発行年月
2020年11月
日本
追加情報
:
272p;15

内容詳細

私たちが「現実」だと思って縛られているものから自由になる!17歳のときに、98歳で死期を迎える自分を設定して楽になった話。「脳の誤作動」である鬱状態に陥ったらどうするか。「半現実」のつくりかた、など目の前の「現実」が違って見え、驚きの世界を体験できる本。文庫化にあたり、最終章「現実創造論」を書き下ろし、さらに健康になる具体的な方法を伝授。

目次 : 第1章 疑問の萌芽/ 第2章 語り得ない知覚たち/ 第3章 時間と空間/ 第4章 躁鬱が教えてくれたこと/ 第5章 ノックの音が聞こえたら/ 第6章 だから人は創造し続ける/ 第7章 現実創造論―文庫版のための書き下ろし

【著者紹介】
坂口恭平 : 1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部卒業。建築家・作家・絵描き・歌い手、ときどき新政府内閣総理大臣。著書に『幻年時代』(幻冬舎、熊日出版文化賞)など、CDアルバムも多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • paluko さん

    「人間は生命を維持するために、個々で生きるのではなく、集団を形成することを選んだ。そこで人間が発明したのが『現実』だ。そこは、他者との直接的な対話を可能にするための空間で、少しずつ時間をかけて形となり、成長していった」(193頁)。現実とはSNSと同じく交流のためのプラットフォームだということか。だが「次第に肥大化した現実は、他の空間を押さえつけ、まるで現実しか存在していないかのように振る舞いはじめた」(194頁)。映画「ターミネーター」の暴走したスカイネットみたい。ものすごく腑に落ちる考え方。

  • takeのすけ さん

    エッセイなのか哲学書なのか。妄想的な現実の認識にまつわる話がつらつらと書かれています。と、同時に躁鬱の著者がその症状にうまく付き合っていく過程にもなっています。健康に“もどる”でなく、健康は“つくる”って話に納得感ありました。とはいえ著者に興味が無いと読んでいて辛いかも。読む順番間違えたかもしれません。次は「独立国家のつくりかた」読んでみます。

  • 袖崎いたる さん

    増補されたところと解説を読む。生活水準じゃなくて自分水準を上げろって話な。真似していきましょい。

  • ノllロ さん

    面白い!思考が掻き立てられる。「思考」を個人が内面に形成した「空間」と捉え、「思考という巣」に籠り、「現実」が無視する領域の「具現化」を試みる。「言語化」の前に「振る舞い」が必要にもなる。それは「音楽」にも似る。「現実を一時的に脱出」して「創造」を行い、「新しい現実」「自分なりの健康」を自力で作ろうという「多(他)現実創造論」。「創造」により生じる「思考を他者に伝達する」ことも「現実創造」の一部。「故人となった人間の書物を読んで感銘を受ける」のは「過去と現在の双方向から手を伸ばすように行われる伝達」だと。

  • sucksuckhello さん

    なんとなく『独立国家のつくりかた』を読んで以降苦手意識があったが気になる存在であり続けた坂口恭平。千葉雅也との対談の動画を観て、積んであったこの本を読んでみた。坂口恭平の文章ではロジカルであると共に、セレンディピティに満ちている体験が開陳されるが、それこそが現実を相対化するヒントだということがわかった。創作論であり、現実認識論であり、健康論であり、自己啓発本でもある奇書なのだが、いまの自分には深く刺さり共振した。自分もあらたに現実を作っていこう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

坂口恭平

1978(昭和53)年熊本県生れ。2001(平成13)年早稲田大学理工学部建築学科卒業。’04年に日本の路上生活者の住居を収めた写真集『0円ハウス』を刊行。その後、『TOKYO 0円ハウス 0円生活』『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』を発表し、「都市の幸」をもとに金を使わず生きる術を示す。東日本大

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品