壁画洞窟の音 旧石器時代・音楽の源流をゆく

土取利行

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784791764280
ISBN 10 : 4791764285
フォーマット
出版社
発行年月
2008年08月
日本
追加情報
:
20cm,182,8p

内容詳細

先史時代の壁画洞窟は、人類のイマジネーションを呼び覚ます音響装置だった…。南仏洞窟での演奏体験から、四国のサヌカイトまで、最新の音響考古学や認知考古学の成果を踏まえ、古代音楽の豊穣さを甦らせる。

【著者紹介】
土取利行 : 1950年香川県生まれ。音楽家、パーカッショニスト。70年代前衛ジャズの天才ドラマーとして頭角を現し、近藤等則、坂本龍一、阿部薫、ジャズ評論家の間章らと音楽活動を展開する。渡米して伝説のドラマー、ミルフォード・グレイヴスと出会い、音楽の根源的な探求に導かれる。スティーヴ・レイシー、デレク・ベイリーら海外の多くの即興演奏家と共演。70年代よりピーター・ブルック国際劇団で演奏家、音楽監督として「ユビュ王」「鳥のことば」「マハーバーラタ」「テンペスト」「ハムレット」最新作「ティエルノ・ボカール」などを手掛け世界の注目を集めている。一方、音楽の根源を求めてアフリカ、アジアなどをはじめ、世界各地で民族音楽の調査研究を続ける。87年より桃山晴衣とともに岐阜県郡上八幡に活動の拠点「立光学舎」を設立、地元の人たちとの文化活動にも力を注ぐ。また日本では大野一雄・慶人、田中泯、山田せつ子など舞踏家とのコラボレーションをはじめ、五木寛之戯曲「蓮如」の音楽制作、呉鼓の打楽器集団で演奏を繰り広げるなど多岐にわたる活動を展開する。縄文鼓はソロコンサートのほか、メキシコの古代楽器集団トリブやアイヌの歌手安東ウメ子とのジョイントを行ない、パリのシャトレ劇場でも初の海外コンサートを行った。近年は旧石器時代の音楽研究に向かい、フランスの壁画洞窟での演奏がNHK番組「人類最古・洞窟壁画の謎」で放映された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品