国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター

人物・団体ページへ

社会に最先端の数学が求められるワケ 2 データ分析と数学の可能性

国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784535789609
ISBN 10 : 4535789606
フォーマット
出版社
発行年月
2022年03月
日本
追加情報
:
181p;19

内容詳細

社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。第2巻ではデータ社会に挑む数学を紹介する。

目次 : 座談会 数学と産業界のこれから/ 第1章 データマイニングと知識発見/ 第2章 因果推論と情報量規準/ 第3章 機械学習と数理モデル/ 第4章 数学と可視化技術/ 第5章 シミュレーションとデータ科学/ 第6章 統計とスパースデータとAI/ 第7章 科学・工学・医学における数学/ 第8章 トポロジカルデータ解析/ コラム 複素数という数の研究が現代にもたらした恩恵

【著者紹介】
高島洋典 : 1953年、大阪府吹田市生まれ。1979年京都大学大学院工学研究科修士課程電子工学専攻修了、同年NEC入社。同社システム基盤ソフトウェア開発本部長、サービスプラットフォーム研究所長、中央研究所支配人などを経て、2012年より国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー

杉山真吾 : 1987年、広島県因島市(現在は尾道市因島)出身。2015年、大阪大学大学院理学研究科修了。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)を経て、現在、日本大学理工学部数学科助手、JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、整数論(保型形式)

横山俊一 : 1985(昭和60)年生まれ、福岡県出身。2012年、九州大学大学院数理学府博士後期課程修了。博士(数理科学)。九州大学マス・フォア・インダストリ研究所学術研究員(JST/CREST‐PD)、九州大学大学院数理学研究院助教を経て、2019年より首都大学東京大学院理学研究科准教授(2020年より東京都立大学に名称変更)。JST/CRDS特任フェロー兼任。専門は、計算機数論および計算機代数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • shin_ash さん

    2020〜2021に行われた16回の公開セミナーの内容を4人の執筆者で2冊に分けて本にしたもの。こちらは2巻目の方だが、順不同っぽいのでこちらから読むことにした。最初に若手研究者の座談会があってこちらの参加者が本になるとツイートしてたのが読むきっかけになったからだ。内容は非常に幅広く、先端でどの様な研究や適用が行われているかなどが俯瞰できる様になっている。椿先生の話や吉田先生の話は統数研のセミナーでも扱ってる内容だったのでこうして文字になると改めて理解が深まる気がする。1章や2章の話は実務でデータ分析を考

  • shin さん

    1巻に比べデータ周りの話で結構通な話が多めに感じる。今のデータ分析の潮流を考えると計量経済学や因果推論の話がもっとあっても良かったかもしれない。純粋数学的な裏付けはしにくいテーマなので仕方なかったかもしれないが・・・

  • ico さん

    すごく面白い。まず、気鋭の学者が純粋数学からの応用事例を語っている点、さまざまな統計手法や今後発展が見込まれる分野を記してある。ネットに上がっている数理セミナーの報告書?質問書?と合わせると尚良い

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品