基本情報

内容詳細
51歳の若さで急逝した、昭和を代表する脚本家であり、小説家の向田邦子。頑迷で威張り散らす苦労人の父の姿を温かくユーモラスに見つめる「父の詫び状」をはじめ、歯切れの良い文章で、日常の断片を切り取る。懐かしく胸に迫る、今もなお人気の高い随筆を小池真理子が読み込み、年代順に編んだ珠玉の一冊。
目次 : 第1部 一九七四〜七七年(テレビドラマの茶の間/ 寺内貫太郎の母/ 名附け親/ 字のない葉書/ 魚の目は泪/ ごはん/ 子供たちの夜/ 勝負服/ 女を斬るな狐を斬れ 男のやさしさ考/ ゆでたまご/ 父の詫び状)/ 第2部 一九七八〜七九年(隣りの神様/ 草津の犬/ マハシャイ・マミオ殿/ 中野のライオン/ 新宿のライオン/ 胸毛/ 青い目脂/ キャベツ猫/ 箸置/ ポロリ/ パセリ)/ 第3部 一九八〇〜八一年(襞/ お弁当/ 職員室 「食わらんか」/ 夜中の薔薇/ 反芻旅行/ 傷だらけの茄子/ きず/ 泣き虫/ ミンク/ ヒコーキ/ 桃太郎の責任/ お手本)
【著者紹介】
向田邦子 : 1929(昭和4)年、東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家になりラジオ・テレビで活躍。80年に初めての短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家活動に入ったが、81年8月航空機事故で急逝
小池真理子 : 1952(昭和27)年、東京生まれ。成蹊大学文学部卒業。89年、「妻の女友達」で日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。96年『恋』で第114回直木賞、98年『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年『虹の彼方』で柴田錬三郎賞、12年『無花果の森』で芸術選奨文部科学大臣賞、13年『沈黙のひと』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
いづむ さん
読了日:2023/12/05
真琴 さん
読了日:2024/03/22
量甘 さん
読了日:2024/12/14
キー さん
読了日:2024/07/10
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
向田邦子
1929(昭和4)年、東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家になりラジオ・テレビで活躍。80年に初めての短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家活動に入ったが、81年8月航空機事故で急逝
文芸 に関連する商品情報
-
谷川俊太郎・中島みゆきによる精神のリレーの全記録 45年前の対話と最新の対話、及びこれまで二人が随筆で描いた「中島みゆきが描く谷川俊太郎」「谷川俊太郎が描く中島みゆき... |2025年03月12日 (水) 10:00
-
【最新】2025年本屋大賞ノミネート10作品決定 本年で第22回目となる本屋大賞、全国の書店員の投票の結果、上位10作品が「2025年本屋大賞」ノミネート作品として決... |2025年02月03日 (月) 12:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
