結腸栄養 管理プランとリスクマネジメント

吉田貞夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784907176334
ISBN 10 : 4907176333
フォーマット
出版社
発行年月
2015年05月
日本
追加情報
:
254p;26

内容詳細

経鼻栄養チューブや胃瘻・腸瘻の管理が安全・安楽に行われることを目的に、経鼻栄養チューブや胃瘻・腸瘻で起こりがちなインシデントや合併症をあげ、その原因や機序、予防法・対応法を解説し、それぞれの項目においてわかりやすい事例を紹介。また、特別企画として誌上シンポジウム『食べるための胃瘻』では第一線で活躍する実践者が議論を交わす。看護師、管理栄養士など、経腸栄養の管理者必読の書。

[目次]
誌上シンポジウム 食べるための胃瘻──これからの現場でその意義は? 007 座長あいさつ/吉田貞夫 009 患者の状態や病態に応じた最良の栄養管理の提供に用いるべき/東口志 010 食べるためには、管理栄養士の介入による咽頭の筋肉や意識レベルの回復が必須/足立香代子 011 生のあり方や死の概念を覆す大問題。国民的なコンセンサスが必要/鈴木裕 012 「胃瘻あればこその社会復帰」という成功体験を伝えていきたい/小川滋彦 014 「延命」という医療拒否に誘導されやすい用語を用いるべきではない/今里真 015 完全経口摂取までのプロセスとしてPEGは「食べるためのお守り」/嶋津さゆり 016 脳卒中における胃瘻の適応についてあらためて考えてみるべき/高畠英昭 017 偏った知識のみで胃瘻造設の意思決定がされないよう配慮するべき/浅田美江 part 1 経鼻栄養チューブの安全確保と合併症のリスク 020 チューブの誤挿入/岩ア日香 026 チューブの抜去/中川ひろみ・實方由美 030 チューブ周囲の皮膚障害/中川ひろみ・實方由美 036 回復期リハビリテーション病棟における間欠的経管栄養/猪川まゆみ part 2 胃瘻・腸瘻の安全確保と合併症のリスク 040 チューブ閉塞/増田修三 047 簡易懸濁法によるチューブの閉塞防止/岸本真・倉田なおみ 052 バンパー埋没症候群/伊東徹 058 バルンによる十二指腸閉鎖/今里真 061 バンパー埋没症候群とバルンによる十二指腸閉塞/倉敏郎 062 カテーテル周囲からの栄養剤の漏れ/蟹江治郎 069 カテーテル周囲の肉芽・皮膚障害/倉敏郎 074 カテーテルの事故抜去/小川滋彦 078 カテーテルの誤接続/伊東徹 082 カテーテル抜去後の瘻孔閉鎖不全/犬飼道雄 086 瘻孔対側の胃潰瘍/倉敏郎 088 小児の胃瘻とミキサー食/高増哲也 part 3 病態別 経腸栄養管理プラン 096 糖尿病/吉田貞夫 101 腎不全/宮澤靖 109 慢性閉塞性肺疾患(COPD)/安田広樹 112 人工呼吸器管理/安田広樹 116 肝臓病/近藤匡 123 認知症/吉田貞夫 128 脳血管障害/西岡心大 137 褥瘡/大村健二 144 悪性腫瘍/荒金英樹 153 水分制限が必要な疾患(心不全/腎不全/SIADH)/下田靜 part 4 症状・状況別 経腸栄養管理プラン 162 胃食道逆流・嘔吐と誤嚥性肺炎/今里真 168 下痢/布施順子 177 便秘/奥田由美・吉田貞夫 184 高血糖・低血糖・後期ダンピング症候群/吉田貞夫 190 低栄養の栄養アセスメントと栄養療法開始前のリスク/岡本康子 200 サルコペニア・サルコペニア肥満・カヘキシア/吉村由梨 206 尿素窒素の上昇/吉田貞夫 209 低ナトリウム血症/吉田貞夫 217 微量元素欠乏/湧上聖 224 ICUにおける経腸栄養管理プラン/齊藤大蔵・宮澤靖 230 水分管理プラン/城間かおり・吉田貞夫 240 在宅における経腸栄養管理プラン/岡田晋吾 038 略語一覧 247 さくいん

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

吉田貞夫

沖縄メディカル病院あがりはまクリニック院長、金城大学客員教授。1967年生まれ。筑波大学医学専門学群卒業。筑波大学大学院博士課程医学研究科で「胆道癌の遺伝子変化」を研究。国内のみならず、タイ王立がんセンター、コーンケン大学とも共同研究。米国ハーバード大学「腫瘍微小循環、血管新生と転移」研修コース修了

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品