なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか 校長・教員の安心が学校を支える

原口真一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784434334054
ISBN 10 : 4434334050
フォーマット
出版社
発行年月
2024年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
199p;19

内容詳細

コロナ禍で行った事実をもう一度振り返り、これまでの実践が正しかったのかを検証し、そこから新たな一歩を踏み出す必要があるのではないでしょうか。今回のパンデミック騒動が残した傷跡は、特に子ども達にとってはとてつもなく深いものだったと思います。

【著者紹介】
原口真一 : 栃木県出身。公立学校教員として35年間勤務。最後の4年間は学校経営に携わるが、コロナ禍では感染症への対応に追われる中で、学びの質の低下を押さえるための取り組みに注力した。映画『夢みる校長先生―子どもファーストな公立学校の作り方』出演。全国で教育関連の多数のシンポジウムや講演会に招かれ、現場経験を踏まえたリアリティのある、かつ誠実な言葉の数々は、子どもに関わる全ての大人にとって明るい道標となっている

堀内有加里 : 旧姓:上島。博士(臨床薬学)。2013〜2018年まで東京大学薬剤疫学講座にて教務補佐員・研究員として、医薬品等の安全性監視に関する研究に従事。専門は薬剤疫学/医薬品情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品