基本情報

内容詳細
「毒」のなかになぜ「母」がいるのか? 知れば誰かに教えたくなる、意外すぎるあの漢字の成り立ち
日本人が日常生活のなかで使っている漢字は2000〜3000字程度といわれ、「常用漢字」では現在2136字が選定されている。このように私たちはふだん多くの漢字と接しているにもかかわらず、たとえば「毒」という字を前にして、どうして「毒」のなかに「母」がいるのか、といったことをいったん考えてみると、じつはよくわからないことが多い。本書では1頁に付き1つの漢字を取り上げ、その字源(成り立ち)について謎解きを試みた。
第1章 「寒」の下部の2つの点は何なのか ア行〜カ行
第2章 「道」になぜ「首」があるのか サ行〜タ行
第3章 「暮」になぜ「日」が2つもあるのか ナ行〜ワ行
北嶋康敏(きたじま・ひろとし) 1948年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。短歌・美術の評論でデビュー。著書に『塚本邦雄論』(六法出版社)、『林檎学大全』(全3巻、アディン書房)、『聖アントニウスの誘惑』(雪華社)、『猫まるごと雑学事典』(日本文芸社)、『江戸川柳で読む忠臣蔵物語』『不思議猫の日本史』(グラフ社)、『図説大江戸おもしろ商売』(学習研究社)、『江戸人のしきたり』『江戸の敵をなぜ長崎で討つのか』『知識ゼロからの大江戸入門』(幻冬舎)、『「奥の細道」を10倍楽しむ50の謎』(明治書院)、『日本人として知っておきたい地名の話』(毎日新聞社)、『植物は動けないけど強い』(ソフトバンク新書)ほか、多数。言葉に関する著書に『語源の辞典』(日本実業出版社)、『ことわざの謎と裏』『オンナの漢字』(太陽企画出版)、『親を切ると書いてなぜ「親切」』『イカはなぜ烏賊と書くのか』(リイド文庫)などがある。
【著者紹介】
北嶋広敏 : 1948年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。短歌・美術の評論でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
アキ さん
読了日:2020/05/08
マカロニ マカロン さん
読了日:2018/09/12
_sakadon_ さん
読了日:2019/04/29
ま さん
読了日:2018/09/09
ぱぱちん さん
読了日:2018/06/20
(外部サイト)に移動します
語学・教育・辞書 に関連する商品情報
-
刀剣男士がケースを飾る『現代実用国語辞典 第4版 刀剣乱舞ONLINE... 刀剣男士がケースを飾る特別装丁版。巻頭には刀剣乱舞ONLINE仕様の特集ページもあり、辞典をつい読みたくなる。日常生... |2024年11月01日 (金) 00:00
-
許豊凡(INI)が『就職力で選ぶ大学 2025』表紙巻頭に登場! 表紙&巻頭インタビューはINIの許豊凡が登場!偏差値だけではわからない、就職に強い大学を紹介。 人気企業や資格に強... |2024年07月31日 (水) 17:00
-
「ホロライブ」初のエンタメ参考書が登場!『ホロライブ学力診断 中学5教... 中学レベルの知識をクイズ感覚で学べる!大人も楽しめるエンタメ参考書。カバー裏ポスター&ノートつき。特別版限定ページ収... |2024年06月05日 (水) 00:00
-
「ダンジョン飯」の名場面で英語を学ぶ!『ダンジョン飯英会話 Explo... 発行部数累計1400万部超え&アニメ化の『ダンジョン飯』の名シーンを通して、楽しく英語が身につく一冊!8月2日発売予... |2024年06月05日 (水) 00:00
-
最先端のオタク用語約1,600語を収録!『オタク用語辞典 大限界』 オタク女子みずから最先端のオタク用語を採集し、語釈・用例を付す。一般的なオタク用語や界隈ごとに全14章を収録! |2023年10月24日 (火) 00:00
おすすめの商品
商品情報の修正
ログインのうえ、お気づきの点を入力フォームにご記入頂けますと幸いです。確認のうえ情報修正いたします。
このページの商品情報に・・・
