ササッとわかる「大人のアスペルガー症候群」との接し方 図解 大安心シリーズ

加藤進昌

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062847223
ISBN 10 : 4062847221
フォーマット
出版社
発行年月
2009年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,110p

内容詳細

発達障害の一つであるアスペルガー症候群は先天的な障害で、大人でも悩まされることが多い。数少ない「成人発達障害外来」を開いている著者が症状の基本知識や誤診例、日常での対処法、治療法を解説。

【著者紹介】
加藤進昌 : 昭和大学医学部精神医学教室主任教授。同大学附属烏山病院院長。東京大学名誉教授。医学博士。1947年、愛知県に生まれる。東京大学医学部卒業。帝京大学精神科、国立精神衛生研究所、カナダ・マニトバ大学生理学教室留学、国立精神・神経センター神経研究所室長、滋賀医科大学教授などを経て、98年には東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授。東大在職中には附属病院長もつとめた。専門は神経内分泌学。「変わっていく脳」「環境と脳」といった脳科学の知見を、PTSDや発達障害をはじめとする心の病気の治療に役立てたいと考えている。現在、脳科学と遺伝子研究に基づいた成人アスペルガー症候群の治療法開発に積極的に取り組み、烏山病院では成人発達障害の専門外来を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • みゃーこ さん

    アスペルガーの不可解さの原因がどこにあるのか、本書は脳科学の見地からさまざまな彼らが抱える生きづらさの問題を取り上げながら解説されている。また各種制度を利用して少しでも明るい社会生活を送れるよう助けとなる簡潔にまとめられた一冊である。

  • Tadashi_N さん

    治療法がないため、粘り強い訓練が主体になる。オキシトシンに注目!

  • Keystone さん

    分かりやすくて読みやすい、入門書といった感じ。特に誤診されやすいPDD-NOSや統合失調症、強迫性障害との違いは参考になりました。

  • fumikaze さん

    これも、アスペルガーとか発達障害という言葉にひかれてつい購入してしまった。しかしあまり役に立つような記載は無かった。

  • FOTD さん

    しばしば耳にする「アスペルガー症候群」のだいたいこんな感じっていうところがササッとわかるように書かれている。なるほど。大変参考になった。短時間で読める本なので、ササッとわかりたい人にはお薦めの本。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品