47都道府県の戦国 姫たちの野望 詳細地図・系図・戦国大名総覧 The New Fifties

八幡和郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062169028
ISBN 10 : 4062169029
フォーマット
出版社
発行年月
2011年06月
日本
追加情報
:
224

内容詳細

英雄、梟勇が活躍した戦国時代の女性はヨーロッパ人も驚くほど自由闊達だった。大河ドラマでは絶対にわからない歴史の内幕と武将データを満載。戦国武将と姫たちの生き様を活写する。

【著者紹介】
八幡和郎 : 1951年、滋賀県大津市に生まれる。東京大学法学部を卒業。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業大臣官房情報管理課長などを経て、評論家・テレビコメンテーター、徳島文理大学大学院教授などを務める。現在の政治や経済についての豊富な経験から歴史の謎を鋭くユニークに分析する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • めぐねい さん

    難しかった。登場人物多すぎ、、、もともと知識がないところにどんどん人が出てくるから家系図あってもついていけない。おんなじ名字多いよ、養子に出し過ぎやわ。この著書の方はとある地域だけ熱量が違うわけではなく、端から端まで熱いのよね。そこがすごいなぁ。調査してパズルが完成したときは嬉しかったんやろうな。もう少し範囲を狭めて理解を深めて行きたい。で、再読したいな。

  • めめ さん

    ノ○ヤボ本か?と思わせる表紙だが、内容は真面目。資料をふんだんに載せていて盛り沢山な内容の割には解りやすく読めるので、さらりと概観するには良い本だが、歴史の考察という観点からは正直微妙かと。俗説や異説等を取捨選択して読むと、斬新な視点も垣間見られて面白い。姫たちの…と銘打っている割には女性についての記述が意外に少ない。この時代の女性の事は実際あまり資料がないので、なるべく史実に沿った内容で書こうと思ったらそうなるのもやむなしか。

  • 6だ さん

    著者の歴史観等には首を傾げる部分も見受けられるが、題名にある通り武将の姫君たちを中心に各家の成り立ちからその隆盛までが大まかに解説されており、戦国時代から幕末にかけての勢力分布の図表や諸系図も細かく纏まって表記され、手軽な資料としては良書。巻末で紹介されている参照図書・サイトも参考になる。

  • マリエンヌ さん

    歴史に名を残している女性は少ない。でも、どんな歴史上の人物にも母がいるわけで、どちらかというと女性の一生に興味がある。その好奇心をだいぶ満たしてくれる本。各都道府県に重要な役割を担う女性が居た。この本に出てこない女性ももちろん。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

八幡和郎

歴史家/評論家。滋賀県大津市出身。1975年、通商産業省(現・経済産業省)入省。フランス国立行政院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。1997年退官。国士舘大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品