ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿 科学者たちの生活と仕事 講談社学術文庫

佐藤満彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784065191538
ISBN 10 : 406519153X
フォーマット
出版社
発行年月
2020年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
288p;15

内容詳細

「科学者」という職業が成立する一九世紀はじめまで、研究者の生活は厳しいものだった。パトロンを探しては売り込んだダ・ヴィンチ(一四五二〜一五一九)、聖職を本業にしたコペルニクス(一四七三〜一五四三)…。求職、突然の解雇、ライバルとの学説論争、発明の先取権争い、師弟の確執。天才たちの波瀾万丈な生涯を通して、西洋科学の歴史を堪能する!

目次 : 第1部 パトロンに仕える科学者たち(ルネサンス期の科学者たち/ 数学者たちのなりわい/ 天文学の開拓者 ほか)/ 第2部 パトロンから独立する科学者たち(活動拠点は学会/ フック(一六三五〜一七〇三)/ ニュートン(一六四二〜一七二七))/ 第3部 職業科学者への道(科学者たちの職業/ 王立研究所)

【著者紹介】
佐藤満彦 : 1933年、山形県鶴岡市生まれ。56年、東京大学理学部植物学科卒業。62年、同大学院博士課程修了。64年、東京都立大学理学部生物学教室勤務を経て、同大学教授に。専攻:植物生理生化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スプリント さん

    まだ科学者という職が確立していなかった時代。 収入をどのように得ていたのか。功績の影で語られることのなかった生活と仕事環境を知ることができます。

  • まこ さん

    研究者の人柄をスポンサーとの関係に重きを置いてみていく。いい研究してもスポンサー、主に国や教会、怒らせたりライバルとのプレゼン争いに負けたらどうしようもない。スポンサーの在り方も直接のやり取りから研究所を介した形になっていき、下流層にも間口が広がった。悪評が建てられた研究家は再評価の流れにあるけど、資料が少ないのがネックだなぁ。

  • たか さん

    なかなかおもしろい。良書です。

  • クナコ さん

    初読。タイトル買い。古くはダ・ヴィンチ、近くはファラデーまで、後世の者に科学者として認知されている人々の略歴と研究活動外の本職・副職などの生計事情について。パトロンありきの研究から趣味としての研究、さらにはそれだけで生活が成り立つ科学者という職業の成立まで。興味深いテーマではあるが、本文の語り口がやや格調高すぎる印象があるのと、著者の意向で紹介人物について極力偏重のない叙述を目指してるとあってまるで年表を読まされているようで、かなり眠気を誘われ読了まで時間がかかってしまった。もっと楽しんで読みたかった。

  • merci さん

    ☆☆☆ルネサンス時代の科学者達がどのように生活の糧を得ていたかなど通常の科学の本にはないアプローチ。当時の科学者達の生活が垣間見えて、親近感が湧く。天文学の開拓者、コペルニクス、ガリレオ・ガリレイ、ティコ・ブラーエ、ケプラーの生涯には興味津々。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品