京都大学宇宙総合学研究ユニット

人物・団体ページへ

人類はなぜ宇宙へ行くのか シリーズ宇宙総合学

京都大学宇宙総合学研究ユニット

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784254155235
ISBN 10 : 4254155239
フォーマット
出版社
発行年月
2019年11月
日本
追加情報
:
149p;22

内容詳細

未来の人類の本格的な宇宙進出のために、私たちは何をすべきなのか?「人類の宇宙進出に関わる諸問題」へ学際的にアプローチするのが「宇宙総合学」です。それらを解決するために、理工系のみならず医学生物系や人文社会系まで、あらゆる分野の研究者が「ゆるく」集まった組織が、京都大学「宇宙総合学研究ユニット(宇宙ユニット)」です。本シリーズは、宇宙ユニットの教員が中心となり開講する講義「宇宙総合学」などをもとに中高生・一般向けにまとめたものです。

目次 : 1 太陽系探査/ 2 生命の起源と宇宙/ 3 宇宙から宇宙を見る/ 4 人工衛星はどうやって飛んでいるのか―力学と制御/ 5 宇宙災害/ 6 人が宇宙へ行く意味

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 黒豆 さん

    タイトルにあるように、有人宇宙飛行の意義必要性について考えるいいきっかけかな?また、4塩基によるアミノ酸タンパク質の必須性、なぜ6種類の塩基ではない?興味好奇心は尽きないかな!シリーズ4編を読み終えた、同様な視点による続編、新たなシリーズを期待したい

  • Sadahiro Kitagawa さん

    少ないページ数ながらいろいろな切り口で宇宙開発について論じられている

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品