みんなでつなぐ読み書き支援プログラム フローチャートで分析、子どもに応じたオーダーメイドの支援

井川典克

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784863422766
ISBN 10 : 4863422768
フォーマット
発行年月
2020年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
187p;22

内容詳細

教育現場での学習支援を想定し、理論を体系化、支援・指導につながる工夫とプログラムが満載!医師、作業療法士、視能訓練士、ビジョントレーニングインストラクター、言語聴覚士、理学療法士、公認心理師、教員など多職種の専門性を活かして、当事者、保護者とともにつくりあげたプログラム。

目次 : 1 読字編(「読字」とは?/ 読字障害の原因仮設/ 「識字」の評価フローチャート)/ 2 書字編(「書字」とは/ 書字運動の土台となる機能/ 「書字」の評価フローチャート)/ 3 読み書き支援プログラム集 読字編(Program 眼球運動を育む遊び/ Program 生活の中でできる視覚関連機能へのアプローチ/ Program 聴覚‐音韻処理機能を育む遊び・学び)/ 4 読み書き支援プログラム集 書字編(Program 書字(ひらがな・漢字)の学習支援)/ 5 読み書き支援プログラム集 環境支援編(Program 姿勢バランスの環境支援/ Program 視覚関連機能の環境支援/ Program 文房具・遊びによる環境支援/ Program ICT(情報通信技術)を使用した環境支援)

【著者紹介】
井川典克 : いかわクリニック院長(医師)

高畑脩平 : 白鳳短期大学、特定非営利活動法人はびりす理事(作業療法士)

奥津光佳 : 特定非営利活動法人はびりす(作業療法士)

萩原広道 : 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程/日本学術振興会特別研究員(作業療法士/公認心理師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さおり さん

    岐阜にある「はびりす」というNPO法人が、主にそこで行っている読み書きの支援についてまとめた本。読字と書字、それぞれについて評価方法や支援プログラムがたくさん載っています。これだけの評価をすべてとるのは、検査されるお子さんもかなり辛いので、まずは面接で絞りこむんだけど、そのセンスというか経験というか、身につけるのが大変だよな。おもしろいなと思ったのは、環境支援編の中の筆記用具の工夫。LDならみんなこれが良い、ってわけではなくてもちろんひとによるので、ぴったり合うものを一緒に見つけていくのはちょー楽しそう。

  • にこにこ さん

    研修を受けたら即復習。リモート研修だと、参考文献を即手配できるからちょうどいいころに復習できる。転職した直後は「世の中にこんなに勉強ができない子がいるんだ・・・」と思ったもんだけど、結構多い事も知った。「目がダメなの?手がダメなの?」と悩んだものだが、目にも手にも色々な原因があることがわかる。「よく見て!」としか言えなかった子には申し訳ないことをしたなあ。手を添えて動かす感じを示すと書けるようになったので、運動の得意な子が手の動きで字を覚えるというのも納得できる。

  • きざはし さん

    こんな本があったらいいと思っていた。一口に読めない・書けないと言ってもその原因はいろいろ考えられる。視機能の異常、視覚情報処理の異常、音韻処理機能の異常、小脳機能の異常、触覚・固有受容覚の異常、空間の知覚の異常、など。簡易なスクリーニングの方法も紹介されている。個々の支援に関しては参考にはなるが、どこまで効果が認められているのか。メモ:姿勢大事。カラーマスノート、プロポーションチェア、タイポスコープ、鉛筆・消しゴムの相性。

  • ソーシャ さん

    読み書きに困難がある子どもの評価と支援方法について、多職種で執筆されたテキスト。評価のためにどんな検査があり、どう使っていくか、現在の検査項目の課題などについても触れられています。診断名だけでなくその人自身の評価が必要という監修者の前書きはその通りですね。ただ、この評価をすべて教育現場に求めるのは難しいような…(実際には医療機関によってできない検査があったりもする)

  • happy kirin さん

    カラーでわかりやすい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

井川典克

児童青年期精神医。岐阜大学医学部精神科病棟医長、羽島市民病院精神科部長、養南病院副院長を経て、2010年よりいかわクリニック院長。岐阜県立希望が丘こども福祉医療センター、赤十字病院等の非常勤医師。岐阜労働局発達障害専門指導監、日本児童青年期精神医学会評議員、特定非営利活動法人はびりす理事

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品