色っぽいキモノ

井嶋ナギ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309280660
ISBN 10 : 4309280668
フォーマット
出版社
発行年月
2006年10月
日本
追加情報
:
21cm,142p

内容詳細

誘惑する下着、体の線を魅せる着方、想いを伝える色と模様…。色気にこだわった着物生活の新たなヒントが満載。映画、歌舞伎、美人画などのビジュアルでわかりやすく解説した、姐さんテイストな着物姿練習帖。

【著者紹介】
井嶋ナギ : 1973年、東京生まれ。上智大学卒。学生時代は哲学をかじったものの、最終的には江戸文学を専攻。花柳文学に耽溺し、任侠映画や芸者の映画に魅せられ、「粋」と「色気」に関する思索の日々を送る。雑誌編集や着物の販売など、さまざまな職を経てライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヒロミ さん

    再読。着物の色気と俠気は紙一重のものなんだなあと思った。芸者だった明治生まれの曽祖母、大正生まれの踊りの名手だった大伯母。大伯母の置屋の抱えの芸者さんの「金魚さん」から赤すぎて使えない布団をいただいたこと、大伯母のパトロンの明治生まれの旦那さんから幼い頃下駄を買ってもらったことなど、さまざまに思い起こさせる。彼女たちはどうやって激動の時代の花柳界を生き抜いてきたのだろう。彼女たちにとって着物は戦闘服であろう。私にとって着物は明治・大正・昭和と平成を繋げてくれるDNAを貫く環となってくれている。

  • ヒロミ さん

    軽薄(?)なタイトルとはうらはらにとても面白い着物コラム集でした。江戸時代の美意識「ホッソリ、スッキリ、スラリ」これが三つ揃って初めて粋を名乗れる。泉鏡花、永井荷風などの花柳小説や任侠映画の姐さんたちの着物の着こなしを俎上にのせ「着物の色気とは」について軽妙な語り口で徹底的に語ってらっしゃいます。個人的には「ふしだらすれすれのあっさりした色気」が粋かな?と「粋」について考えると興味が尽きません。しかし泉鏡花が花柳小説を書いていたなんて知らなかった〜読みたいです!そして昔の玄人女性の甲斐性には恐れ入ります。

  • つらら@道東民 さん

    きっちり着付けが幅をきかすなか、もっと自由に楽しもうという提案が良いですね。著作権の関係か写真図版が少ないのは残念ですが、往年の女優達の着付けやコーデを真似したい。私は「必殺シリーズ」に出演していた頃の山田五十鈴さんが永遠の憧れ。貫禄不足で着られなかった、金糸で巨大なトンボが織り出されている黒い紗の着物。今年は着こなせるかな。

  • *kaoru さん

    姐さん系の着物をとことん追求する本。花魁の浮世絵、小説、映画等々を引き合いに出して、姐さん系の着物の着こなしを紹介してくれている。残念なのは文章に連動してイラストや画像が無かったり、少ないこと。ある程度、着物の知識がないとちょっと何を言っているのか判らないかも。

  • けいこ さん

    ★★★☆☆ 着物のファッション誌とゆうよりは、着物風俗についての本とゆう印象でした。着物の着付けとかは殆ど載ってません。花魁の着物とか、どんな着こなしが粋とされていたかとか、着物の服飾小物の紹介とか、着物文化については結構勉強になります。大正昭和のロマン主義みたいな当時の事件や思想についてもチラッと載ってます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

井嶋ナギ

1973年、東京生まれ。上智大学卒。学生時代は哲学をかじったものの、最終的には江戸文学を専攻。花柳文学に耽溺し、任侠映画や芸者の映画に魅せられ、「粋」と「色気」に関する思索の日々を送る。雑誌編集や着物の販売など、さまざまな職を経てライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです

プロフィール詳細へ

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品