大学評価を読む JUAA選書

丹保憲仁

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784871683302
ISBN 10 : 4871683303
フォーマット
出版社
発行年月
2001年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22cm,249,155p

内容詳細

目次 : 第1部 大学基準協会と大学評価―その今後の役割(いま大学基準協会は新しく脱皮する好機―『大学評価の新しい地平を切り拓く(提言)』と『新構想の大学評価に関するアクション・プラン』を公表して/ 大学基準協会と大学評価/ 「大学評価」を考える―自分の経験をとおして/ 大学評価システムの革新と展開 ほか)/ 第2部 大学第三者評価の課題―平成一一年の本協会のアンケート調査結果を踏まえて(大学基準協会の大学評価に対する意識と課題―平成一一年五月「大学基準協会の大学基準協会に関するアンケート調査」の結果を通して/ 大学における自己点検・評価の状況と外部資金の導入状況/ 大学第三者評価の課題/ 第三者評価の実際 ほか)

【著者紹介】
丹保憲仁 : 1933(昭和8)年生まれ、1957年北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了、1957年北海道大学工学部講師、1958年北海道大学工学部助教授、1962年〜1963年アメリカフロリダ大学化学科研究員、1965年工学博士(北海道大学)、1969年北海道大学工学部教授、1989年北海道大学評議員、1991年北海道大学学生部長、1993年北海道大学工学部長、1995年北海道大学総長、2001年放送大学学長。国際水道協会副会長(1997〜1999年)、日本学術会議第17・18期会員(1997年〜)、大学基準協会会長(1999年〜2001年)、国際水協会副会長(1999年〜2001年)、文部省大学設置・学校法人審議会委員(1997年〜2000年)、土木学会会長(2001年〜)、国際水道協会会長(2001年〜)、文部科学省大学設置・学校法人審議会会長(2001年〜)

大南正瑛 : 1931(昭和6)年生まれ、1954年立命館大学理工学部機械工学科卒業、1955年京都大学助手、60年京都大学より工学博士、1961年立命館大学助教授、67年教授、78年教学部長、88年理工学部長・理工学研究科長、91年総長・学長、1991年財団法人大学基準協会理事、96年同協会相互評価委員会委員長、97年同協会副会長、01年同協会会長。(社)日本私立大学連盟常務理事、文部省大学設置・学校法人審議会常任委員、大学入試センター運営委員、(財)大学コンソーシアム京都副理事長、文部科学省大学設置分科会運営委員、同省中央教育審議会専門委員、同省大学評価・学位授与機構評議員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

丹保憲仁

工学博士。地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長。北海道大学名誉教授(第15代総長)。放送大学名誉教授(第5代学長)。第89代土木学会会長、第2代国際水協会会長、日本水フォーラム副会長。1933年北海道生まれ、札幌市出身。55年北海道大学工学部土木工学科卒業。57年北海道大学大学院土木工学専攻、

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品