万葉集であるく奈良 とんぼの本

上野誠

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784106022906
ISBN 10 : 4106022907
フォーマット
出版社
発行年月
2019年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
128p;22

内容詳細

一生に一度は行きたい!飛鳥・藤原・平城京―うるわしき古代を体感する旅へ。三つの都を軸に、日本の歌のふるさとをガイドする。

目次 : 遷都が語る万葉ごころ(万葉びとのふるさと、飛鳥京/ はじめての巨大都市、藤原京/ 花ひらく万葉文化、平城京/ 時代を彩った万葉歌人)/ 大和三山、てくてく巡り/ 万葉びとという生き方(歌と酒と陰謀と/ 大喜利はつづくよ/ 男も女も人生いろいろ/ 宮仕えも大変です/ 最先端の人工都市)/ 奈良は遠きにありて思うもの 大宰府万葉のこころ

【著者紹介】
上野誠著 : 1960年、福岡県生まれ。奈良大学文学部教授。國學院大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。万葉文化論を標榜し、歴史学・民俗学・考古学など周辺領域の研究を応用した『万葉集』の新しい読み方を提案している。著書に『折口信夫 魂の古代学』(第7回角川財団学芸賞受賞)など多数

蜂飼耳 : 1974年、神奈川県生まれ。詩人・作家。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩集『いまにもうるおっていく陣地』で第5回中原中也賞を受賞。詩のみならず、小説、エッセイ、絵本、書評などでも活躍する。著書に、詩集『食うものは食われる夜』(第56回芸術選奨新人賞)、『顔をあらう水』(第7回鮎川信夫賞)など

馬場基 : 1972年、東京都生まれ。独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所都城発掘調査部史料研究室長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員准教授。東京大学文学部卒業、同大学院博士課程中退。博士(文学)。専門は日本古代史、木簡学。発掘調査に携わるとともに、古代史の研究・出土文字資料の研究から、日本史全体の研究や東アジア史研究など、幅広いフィールドで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 井月 奎(いづき けい) さん

    上野誠は万葉集をうまく活用します。祖先崇拝、歴史への考察、人間の機微などをこのやまとうたを読み解き、読み込み我々に提示してくれます。その彼がこの本でおこなっているのは旅への誘いです。うたの背景や詠んだ人の心情を詳らかにして、その場所への思いを馳せさせて、郷愁と旅情をかきたてます。そして可愛らしい詩人の蜂飼耳が大和三山を歩き、神の裾、袖にふれたような思いを抱かせてくれて、馬場基が万葉人の洒脱を教えてくれます。この本は奈良への旅も誘いますが、自らの心の原風景への旅をも誘うのです。

  • Shoji さん

    国文学の教授による本です。飛鳥京、藤原京、平城京と遷都された順番に、万葉故地を訪れ、歌に詠まれた風景を解説したり、万葉人の心象を考察し語っています。平易な文章で書かれており分かりやすいです。写真も多くビジュアルでも楽しめました。

  • あいくん さん

    ☆☆☆上野誠さん、鉢飼耳さん、馬場基さんの共著です。 万葉集を片手に歩く奈良というのが主題の本です。奈良にはこれまでなんどか訪れました。山の辺の道や柳生街道を親子で歩いたことが懐かしいです。夫婦で吉野、飛鳥、甘樫丘も歩きました。昨年は奈良の興福寺、天理市を歩きました。万葉集は奈良時代に編まれましたが、万葉集の時代は奈良時代の前の飛鳥時代、藤原京の時代も含まれます。おまけとして、太宰府も紹介してあります。奈良からは遠い太宰府ですが、万葉集のこころは太宰府にもあります。

  • クラムボン さん

    気楽に読める万葉集紀行です。奈良の地に都が置かれたのは、飛鳥に始まり藤原京そして平城京。三つの都で詠まれた歌を年代別にコンパクトに紹介しています。詩人の蜂飼耳さんが大和三山を巡っています。「香具山は畝傍を愛(を)しと耳成と/相争ひき神代より…」三山の争いの歌を紹介しています。原文【雄男志】は《雄々し、を愛し、を惜し》のどれを取るか従来から論争、決め手がないらしい。山の性別が変わってしまうよ!私は《雄々し》だと思っていたが…こんなことが分からないのかと驚くが、万葉学者は泰然と構えているのであろうか?

  • ハルト さん

    読了:◎ 飛鳥京、藤原京、平城京。都ごとに写真や年表や地図ガイドが載っており、タイトル通り、見ながら万葉集奈良を巡ることができるようになっています。大和三山を登った紀行文や、万葉集の人となっての歌詠みがあったり、福岡大宰府での奈良への想いが語られたりで、いつか奈良に行きたくなるくらい読みやすい内容になっていました。あをによし。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品