戦国日本を見た中国人 海の物語「日本一鑑」を読む 講談社選書メチエ

上田信

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784065325742
ISBN 10 : 4065325749
フォーマット
出版社
発行年月
2023年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
248p;19

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • パトラッシュ さん

    戦国時代の日明関係は倭寇と海禁策が有名なため、事実上の断絶状態と理解していた。加えて日本人同士で殺し合った寧波事件もあり、明側の対日感情は最悪だったはずだ。そんな中で明国人が日本に渡り、観察記録を残していたとは知らなかった。琉球列島から九州南部を経てで堺へ行く航路が開拓されていたり、日本刀を通じて見た日本人の分析などはユニークで読ませる。通過儀礼や切腹の作法など当時の自然や習俗の記録は、日本側には常識すぎて却って記述が残らなかった話だけに貴重だ。ある意味イザベラ・バードの先駆者とも思える存在だったようだ。

  • ワッピー さん

    倭寇に悩まされていた明の時代に、無位無冠でありながら問題打破のために日本を視察し、鄭舜功が残した紀行『日本一鑑』を通じて当時の東アジアの情勢、『倭寇』の実像や日本国内の海運ルートや政治状況が明らかになる。日本に渡って詳細に情報を集めたものの、鄭は正式な国使ではなかったことが災いし、明内での政争に巻き込まれた帰国後に投獄され、折角の報告も顧みられなかった・・・。日本刀が当時から大量に輸出されていたことは初めて知りました。日本を知るために個人で危険を冒して渡航した鄭がこうして記録を残してくれたことに感謝。

  • MUNEKAZ さん

    『日本一鑑』を記した鄭舜功の紹介を通して、戦国時代の日本と明との交易を解説する。無位無官の人物が、義侠心に駆られて日本に渡り、倭寇禁圧に尽力するも、帰国後政争に巻き込まれて左遷されるという筋はなかなかに波乱万丈。また鄭舜功が記した『日本一鑑』の紹介自体はつまみ食い程度だが、そこに描かれた戦国日本に生きた人々の実像は興味深いもの。異なる文化からの視点という意味では、イエズス会士の報告ともまた一味違って面白い。当時の交易ルートの紹介や倭寇の大物たちの群像など、意外に広がりのある一冊であった。

  • さとうしん さん

    明代中国人による日本論というか、前近代の今で言う「民族誌」に相当するものとして『日本一鑑』を評価しようという試み(だと思う)。当然ながら地理に関する話が多いが、読んでいて面白いのは何と言っても当時の日本人の習俗に関する記述である。切腹にまつわる習俗に一種の礼制のようなものを見出しているかのように見えるのは面白い。

  • roatsu さん

    歴史に埋もれた非運の人物・鄭舜功の軌跡と彼の手による大著・日本一鑑の必要十分なサマリー。嘉靖の大倭寇の時代に彼が日本へ渡海し同書が著されるに至った前提としてポスト・モンゴル以降の日本国内情勢と大陸支那との関わりの変遷が整理されているのも意義深い。幅広い内容に言及があり、勉強になる一冊だった。我が国の戦国時代後半はバテレンや南蛮貿易と外国からの多大な関与と影響を受けたのであり、そうした「海の物語」を視野に入れずに歴史を見ることは片手落ちだろうと実感する。南蛮人が残した中世日本の記録は広く知られるが、洋の東西

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

上田信

1949年青森県生まれ。1963年に小松崎茂の最後の内弟子として5年間を過ごし1966年に月刊「少年ブック」でデビュー。MGC宣伝部を経てイラストレーターとして独立する。雑誌や単行本、子供向けキャラクターなど作風は多岐に渡り、1/35MMシリーズ(タミヤ)やガンダムシリーズのプラモデル(バンダイ)な

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品