基本情報

内容詳細
だから、昭和の落語はおもしろい!黄金時代を生きた名人たちの知られざる一面がいま、よみがえる―。“昭和名人たちから最も可愛がられた”好楽による古き良き時代のとっておきの落語界裏話。
目次 : 八代目林家正蔵/ 林家三平とこん平とたい平/ 立川談志/ 古今亭志ん朝/ 五代目三遊亭円楽/ 五代目春風亭柳朝/ 七代目橘家円太郎/ 二代目古今亭甚語楼/ 四代目柳亭春楽/ 四代目古今亭志ん好/ 古今亭志ん五/ 九代目入船亭扇橋/ 九代目桂文治/ 五代目柳家小さん/ 八代目橘家円蔵/ 笑福亭仁鶴/ 上方落語の四天王/ 笑福亭鶴瓶/ 八代目桂文楽/ 四代目三遊亭小円遊/ 六代目小金井芦州/ 三波伸介
【著者紹介】
三遊亭好楽 : 本名・家入信夫。1946(昭和21)年8月6日、東京・東池袋生まれ。1966(昭和41)年、八代目林家正蔵(のちの彦六)に入門。前座名は林家のぶお。1971(昭和46)年、林家九蔵で二つ目。1981(昭和56)年真打ち。師匠没後、1983(昭和58)年、五代目三遊亭円楽に入門。三遊亭好楽を名乗る。1979(昭和54)年に「笑点」大喜利メンバーに。途中、四年間のブランクを経て現在に至る。長男は三遊亭王楽(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
読書メーターレビュー
こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。
powered by
アカツキ さん
読了日:2022/02/03
スプリント さん
読了日:2022/04/09
kaz さん
読了日:2022/04/16
安土留之 さん
読了日:2022/01/24
funkypunkyempty さん
読了日:2022/04/11
(外部サイト)に移動します
人物・団体紹介
三遊亭好楽
本名・家入信夫。1946(昭和21)年8月6日、東京・東池袋生まれ。1966(昭和41)年、八代目林家正蔵(のちの彦六)に入門。前座名は林家のぶお。1971(昭和46)年、林家九蔵で二つ目。1981(昭和56)年真打ち。師匠没後、1983(昭和58)年、五代目三遊亭円楽に入門。三遊亭好楽を名乗る。1
実用・ホビー に関連する商品情報
おすすめの商品
