図解 東洋医学のしくみと治療法がわかる本

丁宗鉄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784816348419
ISBN 10 : 4816348417
フォーマット
出版社
発行年月
2010年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,239p

内容詳細

日ごろ家庭内で遭遇する未病、アレルギー疾患から難病、がんまで、症状別に初期治療の立場から、漢方医学、養生、食養、さらに西洋医学的治療を加えてわかりやすく解説。家庭の医学の統合医療版ともいえる1冊。

【著者紹介】
丁宗鐵 : 1947年東京生。横浜市立大学医学部入学直後より、漢方の大家、石原明・大塚敬節・大塚恭男に師事して学ぶ。同大学大学院修了。医学博士。その後、北里研究所に入所。その間に米国スローン・ケタリング記念癌研究所に客員研究員として留学。北里研究所東洋医学総合研究所研究部門長、東京大学医学部生体防御機能学講座助教授などを歴任し、現在は日本薬科大学教授、東京女子医科大学特任教授、未病システム学会理事、東亜医学協会理事・百済診療所院長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 或るエクレア さん

    広く浅く丁寧に纏められていて、誰が読んでも分かりやすい感じ。西洋医学だと病気の患部にフォーカスするのに対し、東洋医学だと患者の全身を先ず見て、体質と病状に合わせて治療する。自分の体質がわかれば病気の予防に有利になるので、健康管理という面では東洋の方が一歩進んでいると思った。

  • kyon さん

    ていむねてつさんの本☆ 読みやすかった。でもまだ聞き慣れない単語だらけなので読むのが大変(笑) 何度も読んで理解すべきほんなのだろうな〜

  • ゆず さん

    鍼の先生にすすめられて読んでみた。絵もかわいくて読みやすい。つぼの位置も図付きで載ってるけど、実際に自分の体でつぼを探すのは難しい。もっと勉強したい!

  • skr-shower さん

    対処療法を広くカバー。鍼灸は定期的にしているけれど、漢方薬は(西洋薬も)ほとんど飲んでない…

  • Toruo555 さん

    漢方に興味があったので読了。 漢方の考え方など図解で見やすい。 ツボや鍼灸、東洋医学全般が載っており入門にオススメ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品