ブリック・ジョンストン

人物・団体ページへ

高次脳機能障害のリハビリテーション リハビリテーション専門家のための実践ガイド

ブリック・ジョンストン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784880024752
ISBN 10 : 4880024759
フォーマット
出版社
発行年月
2004年11月
日本
追加情報
:
21cm,238p

内容詳細

目次 : 1 緒言/ 2 注意障害の査定とリハビリテーション/ 3 記憶障害の査定とリハビリテーション/ 4 遂行機能障害の査定とリハビリテーション/ 5 視覚―空間認知障害の査定とリハビリテーション/ 6 言語障害の査定とリハビリテーション/ 7 神経心理学的障害のための国と地域(アメリカ合衆国)の社会資源

【著者紹介】
Brick・Johnstone : ミズーリ‐コロンビア総合大学の、医学とリハビリテーション(PM&R)部門の臨床健康心理学と神経心理学科の教授で学科長である。彼は、正式な神経心理学者であり、国立障害リハビリテーション研究所が1,380万ドルの助成をしたミズーリの脳損傷モデルシステムセンターの筆頭研究者であり、また、リハビリテーションと神経心理学について50以上の論文や著書を記している

HenryH・Stonnington : オーストラリアのメルボルン総合大学の医学部を卒業した。メイヨークリニックの研修のあとで、メイヨーのPM&R部門のスタッフとなり、メイヨー医学部助教授となった。その後、バージニア連邦記念大学のバージニア医学部で、PM&Rの教授と部門長になった。そこで、脳損傷の臨床的基礎研究に従事して、多くの連邦政府の大きな基金を得て、その後に、ミズーリ‐コロンビア総合大学のPM&R部門の教授と部門長になった。彼は、今や15年も続いている雑誌Brain Injuryの創始編集者(Founding Editor)であり、また脳損傷に関係した多くの論文や本を出版している

松岡恵子 : 平成9年東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野修士課程卒業。2004年4月に保健学博士号取得。国立精神・神経センター精神保健研究所成人精神保健部流動研究員を経て、現在NPO法人TBIリハビリテーションセンター研究員。専門分野は行動と認知障害の関わり合いについて

藤田久美子 : 平成7年東京大学医学部保健学科卒業。同大学付属病院看護師、浜松医科大学助手を経て、北コロラド大学にて神経心理学修士号取得。専門分野は外傷性脳損傷のリハビリテーション方法について

藤井正子 : NPO法人TBIリハビリテーションセンター理事長。東京大学医学部脳研究施設助手、浜松医科大学医学部医学科助教授、同大看護学科教授を経て、2001年4月より現職。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品